外国語8 チエンマイ滞在で再びタイ語の実践です
18/01/18
やさしいタイ語
チエンマイ滞在で再びタイ語の実践です

ステイ先 スアンスカパップ
・
昨日SonnenCafeで仕入れた情報でチェンマイ大学に行って来ました
情報と言うのは大学の卒業式で伝統的衣装が見られると言う話です
写真が撮れます
私の勘違いで昨日ではありませんでしたが、四人組の学生達と話すことが出来ました
日本に興味があるみたいで質問してこようとするのですが、英語が話せません
片言ではなかなか話しは伝わりません
もう少しタイ語の勉強をやっておけば良かったなと思いました
・
・
・
18/02/04
チエンマイ滞在で再びタイ語の実践です
・
真実は意外なところに
真実の発見 #EasyThai #やさしいタイ語
・
タイのチエンマイです
最近までに30バーツカフェを三カ所見つけました
・
毎日のSonnenCafe 30バーツ
サンテイタムのFongnomCafe30バーツ
昨日のターペー門近くのカフェ30バーツ
・
この意味するところは何でしょう
・
30バーツ×3カ所=90バーツ
90バーツ×3.5円=315円
つまり三カ所のカフェを回っても315円と言う事です 日本人は為替損で333円です
・
タイ語の勉強したくとも、コーヒー一杯で無料で教えてくれとはなかなかやっぱり言い出せませんが、カフェで簡単な質問をすることは出来ます
・
安いカフェは外国人はあまり来ない地元型ですし、質問に付き合ってくれる可能性も高いと考えます
・
今日から出来るだけ三カ所のカフェを廻るようにしてタイ語の勉強を試してみます
・
タバコが60バーツしますから禁煙しなくても本数減らすだけで、結果的に出費は
あまり増えません
・
そうなんです
どうして安いカフェにこだわり続けるのか?
真の答えは
実はこんなところにあったのです
・
・
18/02/04
チエンマイ滞在で再びタイ語の実践
・
EasyThai #やさしいタイ語
今日二軒目のカフェでタイ語の実践です
名前はFongnom Cafe
最近見つけたサンテイタムのカフェ
目抜き通りのロータリーから歩いたことのない左側二本目を歩いていて見つけました
感じのいいカフェです
私のレンタサイクルも見えてます
・
さてタイ語の実践です
相手は完全無欠の地元女性
私の要求はアメリカーノ、ホット、ブラックです
どこのカフェでもアメリカーノとホットまではたいてい通じます
ホットとアイスでは値段が違うからです
アイスが10バーツ高いのが普通です
そしてたいていの人がアイスを頼んでます
・
前回は男性がブラックで理解してくれましたが今日はブラックがだめです
・
not sweet
no sugar
砂糖なし
全然ダメです
いろいろ言ってるうちに砂糖っぽいのを見せます
塩のはずはありませんから、手でバツを作って見せます
ここで了解です
・
注意すべき点が一つあります
それはブラックに集中しすぎてホットと
言い忘れることです
ブラックがやっと通じてホットして待っているとアイスが出て来ることがあります
10バーツ高く取られます
・
後で気づいてみると、テーブルの上にsugarと書いた容器が置いてあります
考えたことはありませんが
カフェのテーブルに砂糖は常識ですか?
ここで勉強です
砂糖くらいは日本で勉強して来たつもりですが
思い出せません
・
ここで砂糖の実践です
sugarはナムターンであると聞き出すまでが一苦労です
name? 容器を指差して聞いてもダメです
ナムターンがわかった後で思いましたが
チューアライ? 名前 何
と聞いてみればすぐにわかったかなと思いました
・
もう一つはカフェのオープン時間です
オープンは プ
クローズは ビ
と言うあやふやな記憶でなんとか11時オープンだけは確認したつもりです
・
スアンスカパップを出る時にオーナーが部屋の掃除を昼からやると言ってましたから12時ぐらいには帰って来ました
でも帰って来た時にはもう掃除は済んでいました
ベッドメイキングと言うのでしょうか
一休みしたら午後の部
三軒目のターペー門近くのカフェに行って見ようと思いますが、今日はペーヨンマーケットにキャベツを買いに行く必要もありますから午後の気分しだいです
・
・
・
18/03/24
やさしいタイ語
・
これでラオスもミャンマーもまわりました
・
次はネパールかインド、バングラデシュ
です
夏の暑い時期に北方のネパールの方がいいと思いますからネパールに決めるでしょう
チェンマイではネパールへの基地にはなれないと思いますから
最初からネパールで安い宿泊先を探すことになると思います
そうするとネパール語の勉強に切り替える必要が出て来ます
・
どこかで、やさしいネパール語に切り替えします
チェンマイで五万円生活もネパールで五万円生活に変える必要が出て来るでしょう
・
・
・
18/04/12
韓国語
アニヨハセヨー
これだけで韓国人と交流できます
・
話は通じなくても
釜山港に帰れ
知ってるか?
で歌ってみせると合唱になります
トラワヨが
come backという意味だと言うことも教えてくれます
・
毎日BakeRoom(ゲストハウス)にコーヒーしに行きました
オーナーは韓国人
ほとんどの宿泊客も韓国人です
店に行くといつも誰かがテラス席で飲み物飲んだりタバコ吸ったりしています
アンニョンハセヨと挨拶して
コーヒーとタバコです
アンニョンカセヨ
アンニョンケセヨ
マッタンナーヨーで毎日繰り返してました
・
・
・
19/01/02
インドネシア語の Selamat siang とSelamat sore
インドネシア語でこんにちはは
スラマ シアン です
でも同じ こんにちはに
スラマ ソレ があります
・
区別は午後3時までがスラマシアン
午後3時過ぎから日没までスラマソレです
なんでこんにちはを2つに分けなくてはいけないんでしょうか
以前から意味のない無駄な区別だと思っていました
でも最近区別に意味があると思い始めました
・
インドネシアではたいてい午後2時から3時頃にスコールが来ます
朝晴れていると思って洗濯物を外に出したまま出かけ、4時過ぎまで帰って来ないと洗濯物はたいてい雨に濡れています
・
外出が長くなる時には洗濯物は屋内に取り込んでおくのが鉄則です
・
にも関わらず、天気がいいから今日は洗濯物は外で大丈夫かなと考えたりします
これがスラマ思案です
でも帰りが遅いと洗濯物は濡れています
これが
スラマそれ みたことかなのです
・
やはり言語にはその国特有の事情があります
スコール前とあとでは人々の気分も相当違ってきます
その違いが挨拶の区別として現れているようです
- 関連記事
-
-
I started studying Indonesian インドネシア語の勉強始めました 2021/08/24
-
外国語9 ヒンデイー語の勉強始めました 2021/08/15
-
外国語8 チエンマイ滞在で再びタイ語の実践です 2021/08/14
-
外国語7 タイでファームステイか? 2021/08/14
-
外国語6 再度ののチエンマイ滞在に向けてタイ語の勉強 2021/08/09
-