fc2ブログ

チェリーセージ Cherry Sage Salvia officinalis ヤクヨウサルビア common sage サルビアミクロフィラ

チェリーセージ Cherry Sage Salvia officinalis ヤクヨウサルビア common sage サルビアミクロフィラ


チェリーセージ

八熊小学校横の公園脇

      
Salvia officinalis

ヤクヨウサルビア

サルビアミクロフィラ
common sage





19/07/15   

チェリーセージ

別名…サルビア・ミクロフィア、

サルビア・グレッギー

学名 Salvia gregii

学名… Salvia microphylla、Salvia greggii

属名 サルビア(Salvia)

紫蘇科・アキギリ属

原産地・北アメリカ南部一帯、メキシコ

半常緑性低木

葉を揉むと、甘い香りがする

草丈 40cm~1.5mくらい

近縁種はサルビア

チェリーセージ

これはイオンの

フラワー&ガーデンの写真です

開花時期

5月~7月、9月~11月

花色…赤、赤白、ピンク、オレンジ、白

    黄色、紫、ブルー

鮮やかな赤色と白色の花びらがかわいい

18/11/11

チェリーセージの香りが

アブラムシを避ける効果がある

観賞用のハーブとして人気の植物

育てやすいハーブ

花や葉は乾燥させてポプリに

利用されたりしている

不思議です

何の花かしばらくわからない写真でした

妻がなんとかセージじゃないかと言いますから

自分が知ってる名前はチェリーセージ

イオンの園芸コーナーにあります

でもこの野草のような花とは

違うと思っていました

園芸コーナーは小さな苗で売ってますから

イメージも違います

でもネットでこの写真とそっくりの

物を見つけたら

即チェリーで納得しました






チェリーセージ

チェリーセージ



これも花に特徴あるんですが

チェリーセージかも

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Profile

Tadaaki Matsubara

Author:Tadaaki Matsubara
We teach Japanese to people all over the world for free using ZOOM
There are many Japanese teaching materials, Southeast Asian travelogues,
and flower photographs.

Latest journals
Latest comments
Monthly archive
Category
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.