サザンカ Camellia sasanqua
サザンカ Camellia sasanqua
学名 Camellia sasanqua
和名 サザンカ(山茶花)
科名 ツバキ科
属名 ツバキ属(カメリア属)
樹高 2~6m
開花期 10月~4月
花色 白,ピンク,赤,複色
サザンカの実
表面は毛が生えているようです
サザンカは10月から12月まで開花
ツバキは12月から4月まで開花する
サザンカの花は平面的
ツバキの花は筒状で立体的
生け垣によく使われ、ツバキと違い花が
終わると一枚ずつバラバラと散る
マンションの敷地です
西古渡公園のサザンカ
白色の花もあります
18/11/20
マンション敷地のサザンカ
寒つばきの葉はサザンカみたいに小さめで
開花時期は両方共重なりみわけにくい
きれいに剪定してあり生け垣
みたいですからサザンカだろう
なと思います
サルビア
18/03/25
サザンカの花
日本は雨が降るからこの時期の
花は同じ時期のタイの花にも勝る美しさです
きれいな緑の葉が花の美しさを引き立てます
17/11/23
サザンカ
ツバキ科ツバキ属
開花時期 10月から12月
花の色 白 ピンク
樹高 2メートルから12メートル
サザンカの葉にはギザギザがある
花が咲き始めるとサザンカだと
簡単にわかるようになりました
白色のサザンカは雰囲気が
また違って見えます
17/11/15
マンションの敷地内です
葉っぱだけの時から妻に言われ
てサザンカだとは覚えてきま
したがやっと花が咲いて
サザンカを実感出来る感じです
17/10/31
サザンカ
原産地 日本
ツバキ科ツバキ属
秋の終わりから冬にかけて花を咲かせる
花言葉は
困難に打ち克つ ひたむきさ 理想の恋を
サザンカ Camellia sasanqua
ツバキ科ツバキ属
葉は楕円形で互生
葉の先は尖り縁にはギザギザがある
花の色 白 ピンク
開花時期 10月~12月
2017 .10.31
サザンカ
ツバキ科ツバキ属
日本固有種である
生け垣によく利用されている
秋の終わりから冬にかけて花を咲かせる
2017 .10.21
サザンカです
生け垣になってます
ツバキ科ツバキ族だといいますから、
つばきと区別がつかな
いのもしかたないですね
ネットで調べてみました
すると
サザンカの花は秋から
ツバキは春先に
葉はササンカはギザギザが目立ち
ツバキは目立たない特徴があるらしいです
そしてさざんかは花びらが落ちる
ツバキは花ごと落ちる
などの違いがあるようです
花が咲いてない時期だと
区別出来ないのも無理はありません
17/10/06
サザンカは葉のギザギザが
目立つとありましたから
サザンカでしよう
2017 .10.18
今日の散歩の途中で見かけた花です
サザンカ
- 関連記事
-
-
チェリーセージ Cherry Sage Salvia officinalis ヤクヨウサルビア common sage サルビアミクロフィラ 2020/11/29
-
Tomat Krismil トマトクリスミル 2020/11/29
-
サザンカ Camellia sasanqua 2020/11/28
-
カスミソウ Annual Baby's-breath ムレナデシコ 2020/11/28
-
シロタエギク Dusty miller ダスティーミラー セネシオ シネラリア 2020/11/27
-