fc2ブログ

サンゴジュ sweet viburnum

サンゴジュ sweet viburnum 




サンゴジュ

学名  Viburnum odoratissimum

別名  珊瑚樹・キサンゴ・ヤブサンゴ

スイカズラ科  ガマズミ属

高さ20mになる常緑高木

樹皮は、灰黒色あるいは灰褐色となる

開花時期  6月、7月

6月に白い花を多数つける

花色  白色

実のなる季節   9月、10月、11月

用途  庭木、公園・街路・防火樹、器具材


sweet viburnum

Binomial name Viburnum odoratissimum

Family Adoxaceae

Genus: Viburnum

native to China, Korea, Taiwan, Japan

height 9 m

leaves 20 cm

pyramid-shaped clusters of fragrant white flowers

red berries that age to black

サンゴジュ

最初はホルトノキなんかと

間違えていました

幹についている伐採の穴が

サンゴがくっついているように

見えるからサンゴジュと

こじつけて覚えます

サンゴジュ

サンゴジュ

サンゴジュと名前が書いてありますから

でも自分では他の木とまるきり

区別付きません

サンゴジュ

サンゴジュ

レンプクソウ科(スイカズラ科?)ガマズミ属

常緑高木

果実が秋に赤く熟して美しいため

サンゴに例えて名付けられた

庭木 公園 街路樹に用いられる

サンゴジュは熱田神宮公園の

あちこちに植えてあります

名前の由来

珊瑚樹。赤い果実がたくさんつき、

果序の枝も赤く染まる様子をサンゴに見立てたもの。

こんな大きなきれいな緑の葉をしています

他の場所で名前がついていませんが

サンゴジュだと思い撮りました

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Profile

Tadaaki Matsubara

Author:Tadaaki Matsubara
We teach Japanese to people all over the world for free using ZOOM
There are many Japanese teaching materials, Southeast Asian travelogues,
and flower photographs.

Latest journals
Latest comments
Monthly archive
Category
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.