fc2ブログ

ニオイバンマツリ

ニオイバンマツリ

ニオイバンマツリ

学名  Brunfelsia australis

英名  Yesterday-today-and-tomorrow

別名 ブルンフエルシア

ナス科

バンマツリ(ブルンフエルシア)属

原産地 ブラジル アルゼンチン

常緑性低木で強い香りがある

開花時期 4月から7月

花色は紫から白色に変化していく

同じくマンションの敷地内で

火に焼けたように見えるのは

新葉でこれもまた花が咲き始めています

葉は互生し革質で光沢がある

神経毒性がある

花は最初は紫色の花から白色へと変化していく

名前の通り香りがします

同マンション敷地

大きく育てたいのならと3m近い樹木になるという

葉の形は楕円形

20/01/18 鶴舞公園

ニオイバンマツリ

18/07/15

ネパールのカトマンズ郊外のバニエタというところです

これはニオイバンマツリでしよう

名古屋市フラリエ(旧ランの館)のニオイバンマツリ

18/10/29

スポーツセンターの帰りです

妻がニオイバンマツリじゃないかといいます

ニオイバンマツリならマンションの敷地に植えてありますか

ら写真を撮って置いて確かめる事が出来ます

写真三枚撮って置いてマンションに帰り確かめました

ニオイバンマツリで良いようです


18/07/15

ネパール・カトマンズ

これはニオイバンマツリでしよう

18/04/26

ニオイバンマツリなら

咲き進むにつれて紫色から白色へと変化する2色咲きで

母の日のギフトにも利用されるようです

18/04/11

ニオイバンマツリ

17/11/24

花の色は最初は紫色で次第に白くなって行く


18/02/12

Chiangmai タイ・チエンマイの

においばんまつり

ナス科バンマツリ(ブルンフエルシア)属

原産地 ブラジル アルゼンチン

常緑性低木で強い香りがある

開花時期 4月から7月

花色は紫から白色に変化していく

葉は互生し革質で光沢がある

神経毒性がある





17/11/18

タイ・チエンマイのニオイバンマツリ

Chiangmai

ニオイバンマツリ

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Profile

Tadaaki Matsubara

Author:Tadaaki Matsubara
We teach Japanese to people all over the world for free using ZOOM
There are many Japanese teaching materials, Southeast Asian travelogues,
and flower photographs.

Latest journals
Latest comments
Monthly archive
Category
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.