fc2ブログ

3植物の説明と写真 Not interested in small differences in flowers, grass and trees Western Europe and underdeveloped countries

18/05/20  ヒメムカシヨモギ,オオアレチノギク  

20/06/25  同じく

20/06/18  ヘデラカナリエンシス、オカメヅタ

20/06/27 フサアカシア ミモザ オジギソウ

20/07/21 ヨモギ

18/05/20

ヒメムカシヨモギ         

白色長毛散見 ざらざらした手触り

葉が薄く、葉のふちと主脈に長い毛がつ

オオアレチノギクは花の樽が大きい?

ビロードの様なすべすべした手触り

葉が厚く、葉の両面が軟毛で覆われる

アレチノギクの花は紫こじんまり

ヒメムカシヨモギ?

イズハハコ(ムカシヨモギ)属

原産地 北アメリカ

オオアレチノギクの葉

ネットの画像

オオアレチノギクギクならこんな葉らしいです

オオアレチノギクであってほしい

私の中ではヒメムカシヨモギか

オオアレチノギクとしてまだわからない草です

ヒメムカシヨモギは葉を触るとザラザラ

しているそうですから一度

触ってみなくてはなりません

20/06/25

まだわかりません

オオアレチノギクと

ヒメムカシヨモギの

違いが

20/05/21

いつかは整理して

ざまーみろしてやりたい

ヒメムカシヨモギかな

20/06/18

ヘデラカナリエンシスと

オカメヅタ

オカメヅタ

これはオカメヅタです

まるで同じような少し大きいツタが

公園や駐車場わきなどにびっしりと

生えているのをよく目にしますが

そちらはヘデラカナリエンシスです

と整理したかったのですが実は

同じものであることを知りました




20/06/27

フサアカシア

ミモザとも呼ばれる
オジギソウの別名が
ミモザと言うがフサアカシア
までミモザなら三つ同じと
言うことか、それとも
フサアカシアはアカシアの
特徴のミモザなのか

ネムノキの葉だけは区別 出来そうである でもオオバネムノキはミモザと 同じような葉をしている

20/07/21 ヨモギ ネットを見るとヨモギの葉には 広いもの、細いものとありそう

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Profile

Tadaaki Matsubara

Author:Tadaaki Matsubara
We teach Japanese to people all over the world for free using ZOOM
There are many Japanese teaching materials, Southeast Asian travelogues,
and flower photographs.

Latest journals
Latest comments
Monthly archive
Category
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.