fc2ブログ

20年インドネシア 跳ね橋 ジャカルタ

20/02/07

私の生活圏です
ファタヒラ広場から
跳ね橋まで散歩です

跳ね橋はトランスジャカルタ
カリブサール駅そばです

コタ ファタヒラ広場から
歩くと跳ね橋の一つ手前
の橋です すごい様相です

はるか向こうに跳ね橋が


跳ね橋が見えて来ました

至近距離からの跳ね橋

これが本当の至近距離
真ん中が折れるように
盛り上がっています
なんだか様子が違います
入り口は閉まっています
前回はお金取られたり
勝手に出入り出来たり
中にいるゴージェック
運転手風の人に声をかけたら
制服の係員が出て来て
中に入れてくれました
お金は取られません

やっぱり何か以前とは
違います

真ん中の尖って盛り上がった
所から橋が開くんです
いや開いていたんです

跳ね橋から街の方を望みます
わかりました
以前はライトアップの
照明装置があったのに
それがありません


納得したところで
最後にもう一枚です



2月5日~2月7日
昨日戻って来た
クレジットカード
さっそくATMで
恐る恐るキャッシングを
試みました
なんと恐れていたとおり
キャッシングが出来ません

ATMのせいなのか
またカードが停止
されたのかわかりません
その後ホステルの
延泊の予約で試して
みました
案の定予約出来ません
また停止ですか
怒りがこみ上げてきます
前回みたいに電話も
出来ません
古いスマホにプルサを
補充すれば使えるんでしょう
でも我慢してメール問い合わせ
してみることにしました

1日待った今日5日
返事が来ました
なんとカード停止ではなく
4日にシステムトラブルで
利用出来ない時間が
あったとの説明でした
今は正常使用が出来るため
再度確認して欲しいと
書いてあります

さっそくホステルの
延泊の予約で試します
出来ました
楽天カードに怒れても
今回は安堵感のほうが
大きいです


2月6日
クレジットカードも
使えるようになったし、
気持ちに余裕です

インドネシアの花
写真を撮る余裕

名前はわからなくとも
花もきれいに見えます

やっぱり気持ちの
余裕は大切です

日日草でしょう?




Lantanaでしょう?



これはなんです
ほらあれです

私の生活圏グロドックは
また中国人の街でも
あります

私の生活の場所ホステル
やはり中国人の経営です
ゴミゴミした市場は
すぐに近くです

この市場で私の健康の
命綱であるトマト、きゅうり
を買います

雨が降ると道が汚くなります

駄菓子の問屋さんみたいに
思えますが真実は?



中国人市場と言え
南国のフルーツを売ります

チマキ用の葉だと思います

市場のはずれにあるお寺も
もちろん中国のお寺です

夕方に同宿の知人が通う
ジムに付いて行ったら
ゴールドジムでした

ゴールドジムはどこの国
の経営なんでしょうね


知人のエクササイズが終わるまで、ウロウロ、外に出てみると
そこはサワブサール
すごい数のゴージェックが
待機しています

帰りはマンガブサールで
バイクからおろしてもらい
マンガブサールをまた歩きます



2月7日
今日は知人とコーヒー
するためにコタ駅から
チャクング駅まで電車です

コタ駅正面
バンコク駅に似ています

コタ駅構内
ブカシラインの
チャクング駅までです


電車の中から
モナスが見えました
今回も不思議に思ったのは
長距離列車の起点である
ガンビル駅をやっぱり
止まらないで通過する
ことです


小さなカフェで
コーヒーしました
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Profile

Tadaaki Matsubara

Author:Tadaaki Matsubara
We teach Japanese to people all over the world for free using ZOOM
There are many Japanese teaching materials, Southeast Asian travelogues,
and flower photographs.

Latest journals
Latest comments
Monthly archive
Category
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.