fc2ブログ

独立散歩途中の花

18/11/18


葉は少し大きくて互生です


樹高は1.5mくらい



春に白い小花を集団で咲かせます







サンシュユ


ミズキ科ミズキ属


別名ヤマグミ


落葉高木



葉がよく見かける植物なのに頭の中で整理できてないから


何処で見かけてもいつまでも知らない木になってるんじゃな


いかと思い整理のために撮りました





こんな感じの木です


葉が気になるだけでやはりこんな木はあまり見ないのかも知


れません







露橋スポーツセンター横の公園の入り口です




スズメノエンドウでしょうか


カラスノエンドウより小型





マメ科ソラマメ属


多年草





秋に芽生え4月頃から開花する




先端が巻きひげになる






カナメモチ


バラ科カナメモチ属


常緑小高木



樹高は3メートルからごメートル


カナメモチという名前は扇の要に使い、もちのきに似るため


と言われる




葉は互生する


両端の尖った長楕円形で5センチから10センチ


革質で縁に細かい鋸歯がある


若葉は紅色を帯びて美しい





鶴舞公園のバラ園のバラ


バラ科バラ属の総称


バラ属は灌木、低木又は木本性のツル植物


葉や茎に棘を持つものが多い





ここにはいろんなバラが無数にあります


バラという名前はいばらが転訛したもの





それぞれ名前は付けられていますが数が多すぎて覚えようと


いう気持ちは起こりません

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Profile

Tadaaki Matsubara

Author:Tadaaki Matsubara
We teach Japanese to people all over the world for free using ZOOM
There are many Japanese teaching materials, Southeast Asian travelogues,
and flower photographs.

Latest journals
Latest comments
Monthly archive
Category
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.