fc2ブログ

独立散歩途中の花


18/04/28


真っ赤なバラです


年中バラの花を見るような気がしますから調べました


一番美しいバラの時期は5月6月頃らしいですが、品種により


秋咲きなどいろいろあるようです





カラー


サトイモ科    オランダカイウ属(ザンテデスキア属)

原産地  南アフリカ

開花期  5月~7月

名前も花も私は初めて知りました




18/05/02


ジャーマンカモミールに似ています






デージーの種類でしょうか




18/05/03


タデ科スイバ属の


ギシギシに似ています






リュウケツジュ


キジカクシ科


幹と葉から竜の血と呼ばれる暗赤色の樹液が出る




18/05/03


シンビジウム


ラン科シュンラン属


開花時期 12月から4月


初心者でも育てやすい





18/05/05


ヒューケラ


ユキノシタ科ヒューケラ属


原産地 北米 メキシコ


葉色のバラエティーが豊富






葉の形とかは似ていますが

違うようです


この木の名前は後日わかりました

5月10日

月桂樹でした



18/05/07


ニシキギ


ニシキギ科ニシキギ属


北海道から九州まで広い範囲に分布する落葉性低木


開花時期 5月から7月にかけて淡い緑の花を咲かせるがあま


り目立たない


樹高 2~3m





ニシキギ


秋の紅葉の美しさが魅力である


錦の名もそこから


落葉が早く鑑賞期間は短い


秋にはオレンジの種子が顔を出す


枝をどこで切っても芽を吹くから、生垣にも利用される


丈夫で育てやすい





18/05/15


桑の木



桑の実がいっぱいついています



桑の葉

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Profile

Tadaaki Matsubara

Author:Tadaaki Matsubara
We teach Japanese to people all over the world for free using ZOOM
There are many Japanese teaching materials, Southeast Asian travelogues,
and flower photographs.

Latest journals
Latest comments
Monthly archive
Category
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.