fc2ブログ

雑感

19/10/29
インドネシアの家庭料理には
バラエティーがない
日本では有名な
ナシゴレン、ミーゴレンも
インドネシアに行けば
毎日ナシゴレンと、ミーゴレン
ばかり食べている人が多いと
思える代表的な屋台食である
貧しい食生活のメニューが
日本ではエスニック料理に
変身しているような状況が
面白い。よく考えて見れば
ただの焼きそばとチャーハンです
この二つは世界中何処に
行ってもある代表的なメニューです
例えば焼きそばはネパールでは
チャオメン。60円で食べられます



19/10/11
独立記念日のない日本

米国裏切る日本政府、中国へ朝貢政治
JBpress 10/9(水) 6:00配信

私のコメント

米国の支配から戦後100年を目標に
徐々に脱していくのは当たり前の
事だと思いませんか?
世界には独立記念日は多くありますが
日本には終戦記念日しかありません
まだ米国の支配下にあるんですよ?
中国、韓国の反日運動は、日本が
二度と背かぬよう、米国と連合国が
意図して作り出したものなんですよ
中国、韓国民のせいではないんです
反日の韓国を無視するということの
意味も米国の作った戦後体制に、今
やっと日本がNoと言うことなんです
米国も欧州もこれからは落ち目です
資本主義の流れはすでに中国から
東南アジア、インドへと向かっています
中国は恐れる相手ではなく戦後体制
から脱却するための仲間です
トランプ大統領の今、日本は米国
からの独立に向けて少しでも既成
事実を作り出すべき大切な時なんです
あなたは未来永劫、米国の支配下で
日本が中国、韓国に謝り続ける体制が
続くことを望んでいるんですか?


19/11/15
基督教


英語を教えてもらいに行ってる


モルモン教会の壁の写真です


従来の基督教とは


少し違います


でもこの写真です




2才になった孫の落書きです



基督教が伸びた理由を


思いつきました


芸術性があり汚くない


基督教はイメージ戦略で


成功を収めたみたいです




19/11/18
アジアの担い手 ムスリムのホープ インドネシア

日本    2億4千万の瞳 高齢
インドネシア2億6千万人  若い
Jepang 240 juta mata    tua
Indonesia 260 juta orang muda



19/12/02壊れたブラウン管テレビ
長年使ってきたブラウン管テレビが
見れなくなりました
地デジが始まるときに私は
生活保護の仕事をしていましたから
地デジになっても今までのテレビで
見続けられるアダプターを提供し
やり方のわからない保護者に
説明したり自分で勉強して
テレビが見れるように手伝ったりして
居ました
だからうちのテレビも彼らと同じ
ままで、かつ我が家はブラウン管の
ままで今まで来ていました
それが2,3か月前から見れなく
なったのです
テレビのエラー表示には
カードの不具合みたいな
表示が出ていました
とうとう寿命が来たんだなと
思いました
うちもテレビを買い替える
必要が出て来たなと思いました

子供たちが集まる正月までに
テレビを買い替えようと、妻と
話していましたが、最近テレビに
疑問を持つようになりました

私は定年して一年中暇しています
妻はスポーツセンターのプールで
パートの仕事をしています

テレビが映らなくなるまでは、
妻がいないときは私は一日中
株価の板を見ていたり
SNS 5つやっていますから、
インスタグラムのイイネが増えたとか
フェイスブックのフォロアーが
増えたとかに熱中していましたから、
テレビは見ていませんでした

妻が帰ってくるとテレビをつけます
面白いドラマがあります
毎週の何曜日の何時からこのドラマ
とか、Youは何しに日本へ?とか
手帳にメモしたりしていました

どんなに面白い番組も
妻がいないとPCばかりに向かって
いて見忘れるからです
妻がいればちゃんと面白い番組が
あれば忘れることなくつけて
くれるのです
たまに夜遅くの番組もあります
私はテレビに熱中し、妻は早く
寝てしまうこともあります
そういう時は
少しつまらない思いをします

テレビが見れなくなった今
楽しみにしていた番組が
見れませんから最初は不便を
感じました
ところが今は不便がありません
テレビをつけていると必ず
ニュースの時間があります
私はニュースを見ていると
たいていイライラしてきます
日本のニュースはだいたい
政府を批判するか、つまらない
ゴシップを毎日毎日流し続けます
私が見たくないと言えば
妻はチャンネルを変えてくれていました

前に中日新聞を取っていましたが
その社説が私をいらだたせる内容が
多かったために取るのは止めました
新聞やらテレビのニュースは
真面目そうに語るほど
事実とは違うと思う
私をイラつかせていました

アジアでは日本の車を買うために、
若者が働かされています。
車はステイタスだからです
日本人ならステイしてるだけでも車を
運転してると勝手に思っています
彼らは大渋滞を避けるため
朝の六時前に家を出て夜の8時
過ぎに家に帰ってきます。
共働きでないと子供を育てられません
家で食事は作らず、屋台で同じもの
ばかり食べています
マックはジャンクではなく少し贅沢な
トレンドなのです。だけどアジアの彼らの
働きのおかげで日本の福祉は
少しは潤っているのです
だけど彼らは搾取している日本でなく
自分たちの政府を批判しています

仕事があれば搾取されても
発展していきます
結婚して子供を育てられます
これが資本主義です
戦後の日本がアメリカに近づいたように
アジアも日本に近づいてきます
彼らの政府は正しいのです

豊かで安定ボケの日本でも
テレビやメデイアはそうした
アジアを知らない日本人視聴者の
趣味に沿い、視聴率を取り、
自分たちの家族と会社を守るため、
真実を伝えることは出来ない
運命にあります
私も定年まで我慢したように
彼らもやりたくないことを
させられている面があると思います
豊かな国のメデイアの生活習慣病です
彼らを批判はできないと思います

でも私はイライラしたくはありません
今テレビが見られなくて
面白い番組は見れませんが
ガラパゴスニュースのために
イラつく必要のない今が心は
穏やかです

それじゃあテレビは?
夜も寝ない不健康な自分より
健康的な妻がたぶん総合的に
勘案して決めてくれるでしょう


・19/12/04
SNSとスマホについて
最近ブログを整理しています
私のブログは定年間際から
始めました
在職のころ
スマホにしたら?とか
フェイスブックやってみたら?とか
言われたことがありますが
私はそのころガラケーで
フェイスブックとかプライバシーを
さらすようなものには興味が
ありませんでした
スマホがなくても
私はPCのネットゲーム
で外国人と連絡は取れていましたし
skypeなどで妻に怒られるほど
外国人女性と連絡とったり
してSNSはやれていました
そのうえ匿名でSNSでポイント
を稼いで小遣いにしていましたから
スマホやらフェイスブックやらの
必要性を感じませんでした

スマホがいいなと思った
理由のその1は
定年して初めて長期旅行に
行った時にインドで知り合った
バングラデシュの若者が
スマホを見ながら自分が誘った
場所から私の宿泊先まで
歩いて送ってきてくれたことでした
私と言えば最初に泊まる宿泊先の
住所を日本にいる妻に調べて
教えてくれとかメールしたり
まだるっこいことをやっていました
住所を教えてもらってもインドでは
標識の字が読めないから
意味がありませんでした
目安にしていた地下鉄駅から
スマホのマップの使い方を
知っていたら5分で行けたところを
私は近いか遠いかもわからないまま
人に聞きながら一時間以上歩き回りました

だってその時はそんなものだと
思っていたんですから
グーグルマップで外国で歩き回る今
バングラデシュの若者が5分で
いける所を私は一時間以上
探し回っていたんだなと
本当に実感しています
これが4年前のバングラデシュの
若者と、私の違いでした

そしてSNSがいいなと
思う理由です
ブログを始めてからの自分の
行動が今でも検索すれば
年月日まで正確に写真と
ともに出てくるのです
私にとって一番インパクトのあった
インド、バングラデシュの旅行は
そういうわけで当然残ってはいません
昔の写真を拾い出して思い出しながら
作り出したブログが精一杯です
思い出したい自分を思い出せるのは
スマホを使ってその場で写真と
ブログを使い始めて以降だけなのです
これが今は必須だと思えます

それだけではありません
私は若いころから人に話したい
ことはたくさんありました
私の態度だけは認めてくれる
人がいても私の言いたいことを
話し始めると聞き続けてくれる人
はあまりいませんでした
結婚した後は自分の言いたいことを
妻に話し続けて迷惑かけて
いたかもしれません

SNSは有名人にならなくても
自分の言いたいことを聞いてくれる人を
世界の中で探すことができます
私はすぐに反応がないことには慣れています
自分からイイねします

なんでも忘れて行き始める今
自分の思っていることや
その時に感じたことをSNSに
載せれるのは素晴らしいと思います
つぶやきはツイッター
言いたいことがあるときはブログ
素晴らしい景色はインスタグラム
動画がしか伝わらない景色は
ユーチューブ
そして中途半端なのが
フェイスブックです
自分のいいたいことを
言いたい放題できるのです

私は自分の人生は、教会の若い
宣教師のいうことよりずっと宗教の教えに従って生きて
きていると思っているし、実践して
来ていると思っています
私が人に話したいのはそのことなのです
私は本当は宣教師に説教してやりたいのです

SNSは、少しは妻をつかまえて
話し続ける迷惑も解消する
役目を果たしていると思います
以前は妻が早く寝ようとすると
不満な気持ちがわいていましたが
最近はお休みと、気持ちよく
言える場合が多くなってきてると
思っています

本当は妻に一番聞いて欲しいのですが
私の実態を知っている妻には
たぶん一番難しいことなのです
私がイエスだよ、と
言ってるようなものですから
会社ではそれなりにいい人だと
思われても家ではそうでもありません

私は妻を好きになり結婚して、子供
を育てる責任を負いました
素人が結婚して子供を育てるのは
経済的な理由があったりして
宣教師の仕事なんかよりずっと
難しいのです
そのうえ家族からもあまり
尊敬を勝ち得ません

でもその責任はもうありません
私にはもう何の任務もありません
責任がなくなれば宣教師のように
善人を装うことも出来るようになります
子供の時のように自分の
やりたいことだけを考えることも出来ます
まずは自分の実態を知らない
遠くの隣人に訴えていきたいと
思っています

反応の確率を高めるために
人口の少ない日本よりもと英語や
アジアで人口の多い、インドネシアや
インドのヒンデイ語も勉強初めています
きっとそのうちに私の話を聞いて
くれる人たちが出てくると
思っています
本当はきっかけの挨拶だけで済むと
思っているんですが

一方で妻には株式投資で資産家の妻に
してあげるからねと言い続けています
それは仕方がありません
私自身が奇跡を見てみたいと
思ってる人間ですから


関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Profile

Tadaaki Matsubara

Author:Tadaaki Matsubara
We teach Japanese to people all over the world for free using ZOOM
There are many Japanese teaching materials, Southeast Asian travelogues,
and flower photographs.

Latest journals
Latest comments
Monthly archive
Category
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.