日記20 インドネシアに関するコミュニティに参加
インドネシアに関するコミュニティ
が三つあり参加してみた
何か違ったことが起こるのか?
・
・
・
19/11/06
NEWS
Aku akan ke Indonesia.
Dari bulan Januari sampai Maret
・
顔の皮脂について調べた
顔の皮脂が増える原因
生活サイクルや食事などの生活習慣の乱れ
加齢によるホルモンバランスの乱れ
肌の乾燥
・
脂分泌が増えるのは、肌の乾燥によるところも大きい
肌の水分が不足していると、それ以上の
乾燥を防ぐために皮脂の分泌が増えやすくなる
だから肌の保湿を行うことが大切
・
また皮脂は体温を調整したり、肌を弱酸性に
保ったりするような役割もあり、肌に必要なもの
だから皮脂は取りすぎないように
・
・
・
19/11/05
外国人留学生と国民年金
ベトナム人留学生に日本語を
教えています
国民年金の督促状が来ていました
調べてみると下記の通り
・
日本の国民年金の制度では、国籍に関係なく日本に住所のある20歳以上60歳未満の人全てが国民年金に加入しなければならないと定められています。それは留学生でも例外ではありません。しかし、苦しい生活費の中から国民年金保険料を捻出するのは簡単なことではありません。その為についつい未納のままで時間が過ぎてしまっている……という人も少なくないというのが実際のところです。また、いずれは母国に帰る予定で、老後に年金を受け取るつもりがないのだから、払う必要はないのでは?という意識がある人もいるでしょう。でも、老齢年金のことは一旦おいておいて、留学中に例えば交通事故に遭ってしまったり、病気で一定の障害を負った時にはどうなるでしょうか。そういった不慮の事故や病気の際、国民年金に加入してさえいれば障害基礎年金を受け取ることができます。そして国民年金には、留学生を含む学生の場合、一定の条件を満たしていれば保険料を納めることが猶予される「学生納付特例」という制度が用意されています。つまり、「学生なので支払いを猶予して下さい」という旨を手間を惜しまずにしっかりと申請しておけば保険料を支払わずしていざという時には手厚い保障を受けることができるのです。
・
万が一の時には障害年金が
もらえるようです
すぐに免除の手続きをして
置くように教えてあげました
・
・
・
・
19/11/05
日本語を教えている
ベトナム女性からもらった
チョコパイ
イオンで買うチョコパイと
変わらなかった
・
・
19/10/21
今日は日本語の教師
インドから帰ってきて又
イオン無料ラウンジに
通う毎日
今日は近くに住むベトナム人女性に
日本語教えに行ってきた
教育学部出て先生にはならなかったが、
今なら向いてるかもと思う
・
・
尼崎の娘の手伝いから帰ってきました
朝晩結構寒くなってきました
紫御殿はまた花を咲かせていますが
ヒルサキツキミソウも終りました
私のサンダル散歩もいつまでもつのでしよう
金山まで歩いてシャトルバスでイオンへ来ました
今日はキャベツと豆腐を買うだけです
歩数伸ばすためにも帰りは歩いた方がいいでしようか
ラウンジの前にくつを売ってます
時々生産国を見ています
たまにベトナムとか東南アジアがありますが
大半は中国製のようです
帰りは歩きます
金山でキョロキョロして帰ったら9000歩になりした
ただし少し寒かったですから、明日から靴に変えるかも知れ
ません
・
・
・
19・08・21
地下鉄駅ATMにて
敬老パスの更新
名古屋市は65歳以上の人
対象に敬老パスというものを
発行しています
収入に合わせて負担金を
決めています
私の場合は5,000円
すると地下鉄、市バスが
1年間乗り放題です
今日はその無料パスの
切り替えをやります
誕生日の一か月前から
更新は受け付けて
いるようです
地下鉄のATMで敬老パスの
更新という選択ボタンを
押して5,000円投入
するだけで済みます
新しい有効期限の記入
された無料パスが
でてきます
またこれで地下鉄、市バスが
一年間乗り放題です
・
・
・
19/08/28
うれしいニュース
入荷しましたさば水煮
近くの100円ローソンに
さば水煮が入荷しました
このローソンには以前
さば水煮がずっとありました
90g 税込み108円
それがあるときから
なくなりました
テレビでさば水煮や
いわし缶詰が健康に
よいなどと騒ぎ始めた
頃からです
その後は欲しくなると
イオンで同じものに
138円出して買うことに
なっていました
・
それが今日100円ローソンで
また売り出しです
山積みで一押しと
宣伝しています
いっと卓さん仕入れ出来た
のだと思わせてくれます
そうめんと一緒に食べる
さば水煮、最高です
今日は幸せを感じます
- 関連記事
-
-
日記22 一般 diary डायरी Buku harian 日记本 69歳にして 初めての歴史的な体験 69 years old First historical experience 2020/05/24
-
日記21 日清焼そばの不思議 花の整理は難しい 自分の名前を検索 眠れる能力 2020/04/01
-
日記20 インドネシアに関するコミュニティに参加 2019/11/30
-
日記19 ラッキーな日 2019/11/30
-
日記18 マウス注文 ノートパソコン買いました 2019/11/30
-