fc2ブログ

日本を歩く21  Walking in japan  Berjalan di Jepang  Over 50 years living in Nagoya I did not know Fushimi underground shopping arcade

18/05/14
杭抜き作業 #堀川護岸工事


堀川の水を工事期間中堰き止めていた杭も今は工事が進み内


陸部の杭となってしまいました


その杭をクレーンによって抜き取り作業を進めているようです


地中深く埋めた杭をどう抜くのか興味があります


現在は振動を与えているようです






18/05/23
植木屋さんまで散歩


木の名前を覚える方法として植木屋さんに行ってみたらどう


だろうと考えました


ナビで調べたら篠原橋の近くに田島造園という所が見つかりました


植木屋さんに行きます


八熊通り二丁目のバス停ですが、一つ手前の八熊通りバス停


で乗るべきだったことがわかりました



バスを待つ間に撮った木の幹です


数日経たいま、何の木を撮ったのか思い出しません


篠原橋でバスを降りて


ナビのいう五分を歩きます



田島造園はすぐに見つかりました


入り口から覗いてみました


名前のついた見本の木やらがあるのを期待してきましたが、


そうした場所ではありません



周り込んでみましたがやはり同じです


木の名前が書いてあるような場所はなさそうです


散歩の歩数だけは稼ぐことが出来ました





18/05/23
格安シム #新瑞橋イオン


新瑞橋イオンのラウンジでコーヒーをして


イオンの中を歩きます



エックスモーバイル


聞きなれない名前です



格安シムの宣伝をしています


前のフリーテルみたいな会社なんでしょうか





18/05/25
開かずの門 #熱田神宮 #清雪門

清雪門(せいせつもん)



本宮の北門と伝えられ俗に


不開門(あかずのもん)といって堅く閉ざされている



天智天皇七年(668)故あって皇居に留まられた神剣が朱鳥元年(686)再び当神宮収められたおり




二度と御動座なきよう門を閉ざしたという故事による







18/05/26
伏見地下街
Over 50 years living in Nagoya
I did not know Fushimi underground shopping arcade
Saya telah tinggal di Nagoya selama lebih dari 50 tahun
Saya tidak tahu pusat perbelanjaan bawah tanah Fushimi


名古屋に住んで50年以上


一昨日テレビで紹介するまで知りませんでした


伏見地下街です



昨日はさっそく調査に出かけましたが、どこにあるのかわかりませんでした



ネットで調べたところ、藤が丘線で名駅から栄方向のホーム


のみと繋がっています



伏見に何度となく行っていても私が使うことのないホームです



名駅から帰る時には市バスも三重交通もバスがありますから


地下鉄で伏見経由で金山に出るなどということはありません



そういうわけで私が50年間知らなかった


伏見地下街です





18/05/27
名古屋ボストン美術館 #有松絞り祭り #金山駅でのニュース


今日見つけました


あと一年くらいで終わると聞いていましたがとうとう閉館になります




10月8日に閉館です


調べてみたら1999年の開館といいますから


20年になるんですね





明るいニュースです


6月2日、3日と有松絞り祭りです


動画やインスタグラムの材料があるかもしれません






18/05/28
闇之森八幡社














闇之森八幡社です


近くにこんな神社があることを知りませんでした









18/06/01
終盤の堀川護岸工事


長く続いたマンション近くの堀川の護岸工事


クレーン、重機など珍しい機械を使って、今日はいったいな


にをやってるのだろうと興味しんしんの連続でした




珍しいと思った作業は動画にとりユウチューブにアップした


りして来ました


再生回数が伸びないなかで、ショベルで川を浚う作業は


水中はつりと名付けアップしたら


今日再生回数770回で、私の投稿では断トツです





毎日午前午後散歩行き帰りの4回見続けてきた


その護岸工事も7月いっぱいで終わります


7月中にもしネパールに行くことになれば記念すべき工事の


最後の作業は見れなくなるのが残念です





18/06/02
#終盤の堀川護岸工事 #堀川 #NagoyaJapan


堀川護岸工事 尾頭橋横


もう終盤です


夢屋側の杭は一部取り除かれました


もう杭の役割は果たしていません


堀川と同じ水になりました



向こう側がメインの工事です


岸は出来てますが、まだ上部のフロアは葺かれていません



この下部の杭も夢屋側と同じように


すぐに抜かれるのでしよう




この部分です


ここが抜かれると、すべては撤収のための工事になります



2日午後


一番端の杭


1本だけ抜かれていました


1本だけというのは意味があるのかないのかわかりません



3日午前


今日は作業は休みみたいですが



こんな状態です


昨日は水が入らない状態に見えましたが


今は完全に堀川の水位と同じです



明日からは撤収のための作業が始まります






18/06/04
#次は何を? #堀川護岸工事


大きな重機がまた運び込まれました


次は何の作業をするんでしようか



ここはまだ葺かれてません



この杭ももう必要ないでしよう



ここも引き抜く必要があります



やはりこれは杭を抜くためのクレーンでしよう



関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Profile

Tadaaki Matsubara

Author:Tadaaki Matsubara
We teach Japanese to people all over the world for free using ZOOM
There are many Japanese teaching materials, Southeast Asian travelogues,
and flower photographs.

Latest journals
Latest comments
Monthly archive
Category
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.