SNS1
17/07/15
タイ語の勉強 Learning Thai
おもにYouTubeを使ってタイ語の勉強をしています
きちんと系統立てて教える人たち
適当に詳しくもないのにYouTubeに載せるのが目的でやってい
るんじやないかと疑うような人たちとさまざまです
一つか二つのフレーズや単語の説明に長い日本語を聞かされた
りするとがっかりします
そうした水準の差はタイ人、日本人、第三国人にかかわらず共
通しています
自分に要らないモノを選り分けていく作業も必要です
でもYouTubeで無料で、しかもネイティブのタイ語を家の中に
いて勉強出来るなんて素晴らしいと思います
時代は変わりました
会話学校には脅威でしようね
・
・
・
17/09/23
65才からのSNS
17/09/23
Thai
・
定年してここ1年半くらいでSNSを始めました
ブログ
ツイッター
フェイスブック
インスタグラム
YouTube
です
最初にブログを始めました
きっかけは自分の思いを人に伝えたいと言
うことからです
ずっと以前からそういう気持ちは強かった
のですが
その頃は #ホームページ とか言う言葉が流
行していました
ホームページ作りにチャレンジしたことも
ありますが手に負えませんでした
昨年定年し時間が出来ました
同時に出会いサイトのアカウントを閉鎖さ
れるようになりました
女性としてポイントを貯め、結構小
遣い稼ぎになっていました
定年後も二三年続いてくれればいいなと考えてい
たのですがアカウントが一つ二つと使えなくなり
なくなってしまいました
私にとっては死活問題です
時間も出来ましたし昔やってた株式投資も始めま
した
今のところ損失続きで小遣い貯金を減らす可能性
もあります
最近はホームページと言う言葉も後退しているよ
うですが
この間にブログとフェイスブックを始める
事が出来ました
ところがフェイスブックで電話番号からな
のか、友達ではありませんか?
なんてメッセージが出て来たりします
そんなことから実年齢の男性としてSNSを5
つやるようになりました
ここだと妻にいくら話しても伝わらない事を、
自分の言いたい事を書く事が出来ます
妻に嫌がられる事もありません
これから30年、24時間暇です
私ほど有利な条件が揃っている人はそうはいない
と思います
株式投資が上手く行かない時の、小遣い稼ぎの受
け皿になってくれないとも限りません
・
・
17/09/23
ブログランキングについて
チェンマイ大学の花
・
ブログを始めて1年以上になりますが、今年から 手帳にランキングを記入しています チェンマイに行った当初は写真を取りまくり、ブ ログも一日に10回くらい更新していてランキング が外国旅行ジャンルで最高24位まで行きました 日本へ帰って来て材料もなくなり、一日に努力し ても五回が六回が限度です ・ そこでこれからランキングだけでなく更新回数も メモをして行く事にしました 昨日は五回更新して今日のランキングは 147位です ・ ・ ・ 17/09/24 インスタグラムの日本の傾向 名古屋の花 17/09/24 最近女性に人気のインスタグラム でも載せるのはスイーツなどの食べ物が多いです これに対して東南アジアでは自撮りやグループ写 真が多いみたいです 平気で自分の顔をアップロードし続けるのもどう かと思いますが スイーツならラインでも十分な気もします 実はそうなんだと思います 日本の中の共通感覚のグループの中でインスタグ ラムを楽しむということです ・ ・ ・ ・ 65歳も過ぎて写真取られるのが嫌いな私が東南ア ジアみたいに自撮り 写真を考慮出来るわけはありません 中には逆にそれを利用した女性も多くインスタグ ラムを利用しています かと言ってスイーツなどの写真に興味はありませ ん たまたまチェンマイに色鮮やかな花が多く写真を 撮ってブログに載せても、見てもらえないのでは もったいないと、インスタグラムに載せ始めまし た 今まで私は花にあまり興味はありませんでした そうした花でも一ヶ月も歩いていると珍しいと感 じる事がなくなって来ます そして気づいたのが 日本の床屋さんのシンボルです 日本では当たり前過ぎて誰も見向きもしませんが これは世界のどこにもない日本の物だというよう に思い始めました これからしばらくそうした視点で散歩すれば一月 までの名古屋市内の散歩もそうつまらないもので もないかなと考え始めました チェンマイの植物 ・ マンションの建築現場です 東南アジアでは建築現場は裸のまま中には木の枠 組みで鳶職が仕事をしています 多分鳶職以外の作業員もこの木枠を利用して仕事 をしていると思います 日本向けでなく中国、東南アジアにはインパクト があるかもしれません もしこうした写真を載せるとしたらタイトルはア ルファベットです 日本人には何の珍しさもありませんから そう思えば この禁煙表示くどすぎます この表示はユニークです 17/09/26 snsの状況 タイの花 ・ 今日は二歳の孫を連れて東山動植物園まで行きま した 植物園だからたくさんの花の写真が撮れます ブログは花だけで幾つか更新出来ます ユーチューブは向いてないから動画は取りません でした インスタグラムとツイッターには花の写真とコメ ントでいいかなと思いました インスタグラムはイイねとかの反応が早いです イイねしてくれたらイイねのお返しをします フォローしてくれたらフォローのお返しをします インスタグラムはイイねはあってもフォローはな かなか増えません ユーチューブはアップロードしない時があっても 視聴回数が増えて行ってます ツイッターは文章がらみだからかインスタグラム よりフォロワーが早く増える感じです フェイスブックがよくわかりません 友達ではありませんか? と毎回知らない顔がいっぱい出て来ます それもほとんど東南アジアです フェイスブックはまだ仕組みがよくわかりません 17/09/27 チェンマイの花の ・ ユーチューブ 投稿動画23 視聴回数 136回 ツイッター ツイート 110 follower 18 フェイスブック 仕組みがまだよくわかりません インスタグラム 投稿 95件 follower 8人 ・ ・ ・ 17/09/28 ・ 今日は孫のおもりのついでに堀川の、水中 はつりの様子を20秒ぐらいの動画に撮りた くて出かけました ユーチューブには2分の動画をアップロー ドしたのですが、インスタグラム、フェイ スブックに20秒くらいの短い動画が別に欲 しくなりました 実は2分の動画はワイファイのみの古いスマホ で、20秒の動画と同時に撮りました ユーチューブは古い携帯からアップロード出来る ようにしたのですがインスタグラムとフェイスブ ックへのアップロードが出来るようになりません そこで今のスマホで改めて20秒の動画を撮ろうと 考えました 堀川の現場に着いたらもう今日は違う作業をして いました 残念ですが仕方ありません 今日は#潜水作業# と名付けて作業していました 今日の進行状況です ユーチューブ 動画22 視聴回数 136回 ツイッター 投稿110 フォロワー 18人 フェイスブック 不明 インスタグラム投稿95 フォロワー10人 今日は重複している画像を削除しました ブログ 昨日更新 7 ランキング75位です ・ ・ ・ 17/09/29 ・ ユーチューブ 投稿 22 回数154 ツイッター 投稿122 フォロワー 18 フェイスブック ? インスタグラム 投稿95 フォロワー12 ブログランキング部門別 64位 ・ ・ ・ 17/09/30 日本の花 ・ snsの進行状況です 今日もイイねは続けてます ユーチューブ 投稿数 再生回数変わらず ユーチューブにはイイね欄が無いみたいです もっと投稿したいと思っても材料がありません ツイッター 投稿115 フォロワー 18人変わらず フェイスブック 投稿数とか何処で見るのか、イイね の数とか出てるのかもわかりません インスタグラム 投稿数 97件 フォロワー 12人数 フォロワー数が13人から12人数に減っているため、フォロ ワー数の写真を撮って比べてみました フォロワーしてもらったらフォローするようにしてますから フォロワー数がフォロー数より少ないはずはありません 比べてみた結果やはり、一度フォローしてくれたのにこち らがフォローしたあとでフォローの取り消しをやってるみた いです 間違い操作かもしれませんが、こちらは数字合わせは大切で すから、フォローを取り消しました ブログランキング部門別 74位 一日に7回更新すればこのあたりの ランキングを維 持するみたいです ・ ・ ・ タイの花 ・ インスタグラム ツイッター などのフォロワーを増やして行くために、こちらからイイね をします この作業で思い出しました 以前ゲームに熱中していた時の事です ウルティマオンラインというゲームです 山に行っていい鉱石を掘ればいい刀が作れて戦いに強くなれ るという理由で、私は3年間山に行っては石を掘る作業をし ていました 戦いに強くなれないまま、リーダーにもなれないまま7年間 ゲームを続け、ゲーム人口、グループ人数の縮小とともに ゲームから遠ざかりました この時の石掘りのクリックは 今のsnsのイイねのクリックに似ていると思います 私の過去のゲームの中での努力がこれからも生かされて行く ような気がします 17/09/30 最近snsすべてを始めました ユーチューブ、ツイッター、フェイスブック、インスタグラ ム、ブログです 進行状況もブログで記録し始めました ・ ほかに 日本の連絡手段のライン 去年のインド、バングラデシュ旅行の時は私はまだガラケー を使っていました 娘の古いスマホをもらって家族にアカウントを作ってもらっ たのがsnsをいろいろ始めるようになったきっかけです 外国に一二ヶ月いても現地シムを入れておけば、日本にいる のと同じようにラインのやり取りも出来ます 写真も送れるし、ライン電話も使えます 今回のチェンマイ一ヶ月滞在では一ヶ月使い放題のシムを購 入しました 2200円です 外出先でラインも使えるし、snsへのアップロードも出来ま す 妻とライン電話でも話しました ・ それから ヨーロッパ、東南アジアで主流のWhatsapp.これはインドネ シアのジャカルタに行く時に家主との連絡用に始めました 何人かの知り合いとはWhatsappを通して連絡を取っていま す ・ あまり使いませんがWechat これは中国のものですが、中国の空港乗り換えでワイファイ が使えるなら家族と連絡が取れると思ったからです 多分ラインとかは使えないだろうと思ったからですが そのまえに香港を除いて他の空港でワイファイに繋がったこ とがまだありませんから、今のところ日本で妻とテスト連絡 のみです ・ スカイプです PCゲームをヨーロッパサーバーでやっていた私は携帯を持 つようになる前からスカイプを利用していました その頃ヨーロッパではPCのスカイプが主流でした そのうちにmsnなども出て来てスマホが普及しWhatsappや ラインとか出てくるとスカイプはくすんで行きました スマホにもスカイプがあることから昔のアカウントを復活使 用できないか、いろいろ入力してみたのですがまだ使えませ ん スカイプの先駆者としてはsnsの最後に使えないのでは納得 出来ません 昔のhotmail.com の頃のアドレスの一部を使った名前のアカ ウントが生きていることはわかりましたが、パスワードもID も分からずのままです ・ ・ ・
17/09/24
ンスタグラムの写真について
・
・
・
17/09/24
インスタグラムの写真について
・
・
・
・
・
・
・
・
・
17/09/30
sns作業と #ウルティマオンライン
・
・
・
SNS5 インスタグラムのフォロワー SNS 進捗状況 SNS progress Kemajuan SNS About Instagram followers Tentang pengikut Instagram
2019/11/29
SNS4 SNS 進捗状況 SNS progress Kemajuan SNS
2019/11/29
SNS3
2019/11/29
SNS2
2019/11/29
SNS1
2019/11/28