日本を歩く17 Walking in japan Berjalan di Jepang
山崎川を散歩
⑧広路橋から山崎川源流まで?
Walking along the Yamazaki River
From 広路橋 Bridge to the source of the Yamazaki River
Berjalan di sepanjang Sungai Yamazaki
Dari Jembatan Hiroji ke sumber Sungai Yamazaki
・
ここが山崎川の源流ですか?
・
今日も山崎川を歩きます
広路橋から始めます
地下鉄川名駅4番出口から出ました
外に出ましたがまだ暑いからもう一度構内にもどってトイレ
済ませてからにします
川名駅のトイレです
ガラスなんですが、障子風に見えています
トイレの中ではネットはつながりませんでした
もっと雲がほしいのですが残念です
孫たちも今日は二家族になるはずだから、暑いなか早く歩い
て帰るしかありません
広路橋です
昨日写真もれの橋の上のベンチです
昨日は孫とここで水分補給のお茶を飲みました
桜の花びらに見える橋の上です
ここから出発です
ベンチは川の両脇にあります
目の前を自転車も通るんですよね
変わった橋です
川名大橋
名前ほどではないんですけど
広路橋に負けない名前です
川はこのあたりは真っ直ぐみたいです
木がないのが寂しいですがスペースがないから仕方なくでし
ようか
神戸ばしです
水はほとんど流れていません
住宅が近いから木があると蚊や虫で住民が嫌がるかもしれま
せん
みやとはしです
振り返った方向です
橋はいっぱいありますが
川には変化がありません
なんとか橋
読み方がわかりません
ここは信号になっていました
折戸橋です
太陽が低くなり家の陰が出来るようになりました
風も吹いて来てしのぎやすいです
いったいどんなところから流れ込んでるんでしよう
川岸を歩けないこともなさそうですが、降りて行く所はあり
ません
針原橋
川はずっと真っ直ぐです
変化もなく今日の株式投資がいまいちだったことを思い出し
てしまいます
御園橋です
名前が素晴らしいです
ここにも流れ込み口があります
大島橋です
木があることに気付きました
左側だけですが
御幸川橋
左手には結構大きな桜の木が並んでいます
どうして左側だけなのか知りたいですね
昔からかもです
車も通りますが少しだけ山崎川を思い出せる雰囲気がありま
す
蝉もうるさく鳴いています
大島7号橋です
変わった名前です
下の川面近くにはオレンジ色の大島7号小橋もあります
振り返った方向です
山崎川らしいです
ここでナビ調べたら地下鉄池下まで15分です
その方向ならもう少し歩いたが良さそうです
日岡橋と読むのか字がはっきりない橋も通りました
ここから川は90度右に曲がりバス、地下鉄から離れるかもし
れませんからここで終わりにしようかと思います
大島5号橋です
田代本通のバス停に向かおうとしたら川沿いの道でした
途中に大島四号橋もありました
ここはどういうわけか漢数字でした😃
そして山崎川が突然地下に左側に隠れて行きます
どういうことなんでしよう?
橋でもなさそうです
地下の排水構みたいです
グーグルのナビで見なおしたら山崎川の青い色が途中で消え
ています
ここが山崎川の終点なんでしようか
山崎川の直進方向は普通の道路と民家になっています
地下の川は実際は左手に曲がってましたから、もう向こう側
には流れてないようです
川が地下で左に曲がってる進行方向はこんな大きな道路があ
ります
川らしい痕跡が有りません
道向かいから、歩いて来た川の方向を振り返った風景です
欄干があって両脇の木があそこまでの川の存在をうかがわせ
ます
でもこちら側は何もなく橋でも有りません
山崎川は突然地下に姿を消しました
排水溝となって
・
・
・
17/08/01
新堀川歩き
①堀留水処理センターから
新堀川を歩く
堀留水処理センターから
Walking along the Shinborikawa River
From Horidome Water Treatment Center
Berjalan di Sungai Shinbori
Dari Pusat Perawatan Air Horidome
・
大井橋
・
昨日の山崎川の源流まで歩く散歩は田代本通で突然終わって
しまいました
そこで次の散歩候補に新堀川を調べてみました
新堀川は矢場町近くの堀留水処理センターから出て堀川に合
流しているみたいです
今日はここにします
金山から地下鉄で矢場町まで行きます
平日火曜日16:00の金山駅構内です
平日でも人は多いです
明日の準備を思い出しました
明日は区役所時代の後輩と2人で飲みに行く予定です
この奥のATMでお金をおろしておきます
チェンマイに行く前の壮行会みたいなものです
地下鉄は涼しくていいです
今日は晴天ではありませんが十分に夏の暑さです
若宮大通を渡ります
渡ったところの角にほりどめはしと書いてあります
どこにも橋はありません
堀留水処理センターはここかも知れません
道向かいはこのまえ散歩した元ランの館 フラリエがありま
す 暑い日でした
結構広い公園でした
ビルの間からたぶん新堀川の開始する場所に降りて行けると
ころがありました
やはりここが堀留水処理センターでした
でも新堀川出発地点からビルに囲まれていて新堀川沿いを歩
く事はできません
普通の道をあるきます
途中に川に向けた階段がありましたが草むらの行き止まりみ
たいで川のそばには行けません
なんの目的の階段でしょうね
一区画歩いたところで新堀川に会えました
鶴舞橋です
でもまだ川沿いは歩けません
次の橋 うづらはしで2回目の新堀川です
うづらはしから下流です
そしてまた普通の道に戻ります
浄土真宗興安寺 大須陵苑
とにかく大きなビルです
なんの施設でしょうか
記念橋で3回目の川です
両脇はマンションばかりです
また歩くのは普通の道です
宇津木橋で4回目の新堀川です
本当にビルばかりです
宇津木橋から下流です
最初からこんな道ばかり歩いています
たぶん矢場町から上前津の方向に地下鉄に沿って歩いてると
思います
展望出来る突堤がありました
向かいはコメダ珈琲店の裏側です
ここにはベンチもありました
その突堤の入り口に咲いています
鮮やかな赤色です
名前はわからなくても遭遇に感動です
富士見橋で5回目の遭遇です
新堀川は堀川より川周りが黒く汚れています
普通の道ばかり続きます
普通の道ばかり歩いてると花が目立ちます
これも鮮やかな赤色です
大井橋です
もう上前津通り越して東別院駅まで来ているようです
スマホのバッテリーがなくなり充電しようとするとオーバー
ヒートの警告が出ますから写真がとれなくなりそうです
東別院駅があるならスマホのバッテリーも余裕がありません
し、この辺で切り上げたほうが良さそうです
地下鉄東別院駅に向かって歩こうとしたらバス停がありまし
た
金山行き循環バスが止まります
それもあと7分くらいです
・
・
・
17/08/03
新堀川散歩
②大井橋から下流へPicturers of Shinhorikawa river
Walk along the Shinborikawa River
Downstream from Oi Bridge
Berjalan di sepanjang Sungai Shinbori
Hilir dari Jembatan Oi
・
・
・
・
今日の新堀川は大井橋から下流へ歩きます
大井橋まで妻の買い物で娘運転の車に乗せてもらいました
15:40分から歩きです
大井橋下流方向です
ここの地名は千代田4丁目
町の境があるんでしよう
川の汚れが目立ちません
建物が建ち並んでいるし、歩道に面してないから名古屋市の
対策も後まわしかも知れません
護岸は汚れた感じです
次のむかだ橋で中央線のしたをくぐります
ここは川の近くに行けました
新堀川は堀川に比べて全体に黒色です
ガード下の店です
Golden child cafe Chiyoda
この道のガード下には多くのしやれた店があります
中央線ガード下に咲いています
あと二三日は大丈夫です
私もそのうちに花の図鑑でも借りて来て名前を勉強する必要
があるかも知れません
川との間には建物や駐車場がありますが、比較的川に近く川
の匂いもします
あまり良くない匂いです
しののめはしです
カーマホームセンターがあります
新堀川には魚も住んではいないようです
ツタが絡まっていていい感じの壁ですが廃ビルみたいです
ツタのデザインにセンスがあります
会社の名前がありましたが人の気配はありません
川の向かいはプチホテルの
Hotel Gold
欧州の城の風情があります
川にもきれいに映っています
昭和環境事業所です
仕事で来たことがありますが瑞穂環境事業所だと思っていま
した
ほらがい橋です
インターネットマンガ喫茶が目立っています
フリードリンクで1時間400円です
アラビアの風景です
これは何のタンクでしょうか
ガス輸送導管がこの付近に埋設されています
と注意書きがありました
駐車場や建物がなくなり川沿いを歩けるようになりました
やっぱり川のそばを歩かないと気持ちが高揚して来ません
建物の代わりに木があるとベストです
宮の湯がありました
バスルームのリフォームしている時に一度来たことがありま
す
あと娘の家の風呂も使わせてもらいました
花も咲いていて雰囲気のよい川岸です
新堀川もなかなかきれいな場所もあります
これで匂いがしなければ😃
名古屋グリーンクラブ
ゴルフ練習場みたいです
わたしはゴルフはやりません
立石橋 車が多そうです
また信号で橋を渡るんでしよう
信号が離れてないといいですが
JAFも橋のたもとです
我が家は今年の7月に車を廃車して運転しないことに決めま
したから
JAFも解約しました
JAFの道向かいはレクサスです
我が家は高級車に乗ったことは有りませんから縁は有りませ
んでした
立石橋から下流です
それなりの景観をしています
新堀川は下流になる程きれいに見える気がします
ここは金山行きのバスが多く走っています
ここで終わりにすれば明日も楽ですね
すぐ近くに池内町のバス停です
次のバス停も池内町でした?
散歩から帰った夕食は買い物組が作ったお好み焼きでした
孫が四人、大人が四人でお好み焼きの制作が間に合わず二枚
目はまたせないように半分ずつのシェアでした
- 関連記事
-
-
日本を歩く19 Walking in japan Berjalan di Jepang 2019/11/28
-
日本を歩く18 Walking in japan Berjalan di Jepang 2019/11/28
-
日本を歩く17 Walking in japan Berjalan di Jepang 2019/11/28
-
日本を歩く16 Walking in japan Berjalan di Jepang 2019/11/26
-
日本を歩く15 Walking in japan Berjalan di Jepang 2019/11/26
-