植物何これ?
Nepenthes
Family Nepenthaceae
Genus Nepenthes
・
ネペンテスアラータ
学名 Nepenthes
和名 ウツボカズラ(靫葛)
別名 ネペンテス
科名 ウツボカズラ科
属名 ウツボカズラ属
・
・
クリトリア(チョウマメ)(蝶豆)
学名 Clitoria ternatea
別名 バタフライピー
科名 マメ科
属名 チョウマメ属
開花時期 6月~10月
草丈 1m~4m (つる性)
・
・
ヘクソカズラ
学名 Paederia scandens
別名 灸花(ヤイトバナ) サオトメバナ(早乙女花)
アカネ科 ヤイトバナ(ヘクソカズラ)属
多年草
葉は楕円形ないし細めの卵形で、対生
開花時期 7月、8月、9月
花の色 白
花の後には黄褐色の実をつける
花言葉 人嫌い 意外性のある 誤解を解きたい 人嫌い
・
・
ミズヒキ
学名 Antenoron filiforme(Polygonum filiforme)
タデ科 イヌタデ属
多年草
草丈 30cmから80cm
葉は楕円形で先が尖り互生する
開花時期8月から11月頃
花色 白 赤
・
・
ナンキンハゼ
トウダイグサ科ナンキンハゼ属
学名 Triadica sebifera
別名 トウハゼ、カンテラギ
原産地 中国
落葉高木
樹高 15mにもなる
開花時期 6月、7月
・
・
ヤマモモ(山桃)
ヤマモモ科ヤマモモ属
学名 Morella rubra
常緑樹
樹高 成木は20mほどになる
葉は互生し単葉
花期 3月、4月
果実 6月、7月
・
・
和名 マツバボタン
学名 Portulaca grandiflora
別名 松葉牡丹、日照り草、爪切り草
スベリヒユ科スベリヒユ属(ポーチュラカ属)
一年草
原産地 ブラジル、アルゼンチン
草丈 5~15cm
開花時期 6月から9月
・
・
ブドウ科 ヤブガラシ属
別名ビンボウカズラ(貧乏葛)
つる性の多年草 雑草である
開花時期 6 - 8月ごろ
藪を枯らすほど旺盛に繁茂することから名前に
花は蜜が多いのでいろんな昆虫が集まって来る
・
・
フィロデンドロン
学名 Philodendron selloum
英名 Horsehead philodendron
和名 ヒトデカズラ
科名 サトイモ科
属名 フィロデンドロン属
原産地 南ブラジル
草丈 ~2m程度
花色 白~赤
・
・
クワズイモ
学名 Alocasia odora
ハート形をした大きい葉
英名 Alocasia
科名 サトイモ科
属名 クワズイモ属
原産地 中国、台湾、東南アジア、インド
・
・
ハナキリン(花麒麟)
学名 Euphorbia milii
英名 Christ Plant
科名 トウダイグサ科
属名 トウダイグサ (ユーフォルビア)属
原産地 マダガスカル
常緑性多肉植物
草丈 1メートル
開花時期 3月~12月
花色 赤、ピンク、白、黄
・
・