fc2ブログ

13日目タージマハル入場 インド

19/09/21
偵察でない本当のタージマハル
インド13日目タージマハル入場
まずはYouTubeです



そして写真です
タージマハル廻り
探索ではありません
タージマハルに
今日は入場します


私が入場しないで
妻1人だと楽しく
ないのではないかと
考え直したのが私も
入場することにした理由です


あちこち探索しましたが
入場はやはり
ウエストゲートからです


1300ルピーと1100ルピーの
違いは園内だけのレギュラーと
メインの建物に入場出来る
ハイバリュウドチケット
の違いでした
レギュラーはわかりますが
ハイバリュウドと言う名前は
どうかなと思いました


セキュリティーで
機械を通した後の
バッグをいちいち
丁寧に調べられます
タバコも取り上げられ
預けさせられました


第一の門をくぐり

中に入りました


オムツ変え
授乳も出来ます


くぐって来た門です


こちら側本当の
タージマハール
アップです


本当の距離の
タージマハールです


本殿にずいぶん
近いて来ました


本殿裏の左端

ウエストゲートサイドです

レギュラー入場券で
廻れるガーデン範囲です


同じくガーデン範囲内の
左側モスクです


本殿はもう一段
ステージが上です


イーストゲート側の
対岸の風景です


近すぎると本殿も
収まらず、上向きになるため
逆光だったりします


牛が群れてタムロする
イーストゲート側からの
対岸をもう一枚


やっぱりガーデンレギュラーチケット

範囲の場所からで充分みたいです



ハイバリュードチケットで
上のステージです
脇のモスクも一段低いです


最上位ステージから
くぐって来た門を
振り返ります


ハイバリュードチケットの
ステージは白色一色です


レギュラーチケットと
ハイバリュードチケット
1100と1300の違いしかない


にもかかわらず
差別的な名前のチケット
でもそれを気にしないのが


インドのインドたる
所以かもしれません

本殿の見学をほぼ終え
庭園の端を通って引き返します

緑とタージマハールの
ツーショットが撮れます



緑色の鳥がかくれてます

わかりますか?


こういうタージマハールが
好きです


タージマハール
最後に私のパーフェクト

はこの一枚です

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Profile

Tadaaki Matsubara

Author:Tadaaki Matsubara
We teach Japanese to people all over the world for free using ZOOM
There are many Japanese teaching materials, Southeast Asian travelogues,
and flower photographs.

Latest journals
Latest comments
Monthly archive
Category
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.