鶴舞公園の植物7
鶴舞公園の植物
2019/07/20(土)
のうぜんかずら
のうぜんかずら科
のうぜんかずら属
原産地 中国
つる植物
草丈 5~10m
開花時期 6月~8月
・
・
水芙蓉
アオイ科芙蓉属
原産地 中国 日本
落葉低木
樹高 1mから5m
開花時期 8月10月
・
・
オオデマリ
別名 テマリバナ、ジャパニーズ・スノーボール
科名 レンプクソウ科
属名 ガマズミ属
原産地 園芸品種(ヤブデマリは日本、台湾、中国)
草丈 3~4m
開花時期 5月中旬~6月上旬
・
オオデマリ
・
・
クリトリア(チョウマメ)(蝶豆)
学名 Clitoria ternatea
別名 バタフライピー
科名 マメ科
属名 チョウマメ属
開花時期 6月~10月
草丈 1m~4m (つる性)
・
・
・
・
ゲッカビジン (月下美人)
学名 Epiphyllum oxypetalum
科名 サボテン科
属名 エピフィルム属
・
・
・
・
カンノンチク
鶴舞公園温室のカンノンチク
相当大きいです
・
・
学名 Rhapis humilis
別名 リュウキュウカンノンチク ラピス
ヤシ科 カンノンチク属(ラピス属)
原産地 中国南部から東南アジア
・
・
アンスリウム
学名 Anthurium
別名 オオベニウチワ(大紅団扇)
サトイモ科ベニウチワ属(アンスリウム属)
常緑性の多年草で開花時期が長い
常緑だが寒さには弱い
原産地 南米コロンビア 熱帯アメリカ~西インド諸島
・
・
Philodendron
学名 Philodendron selloum
英名 Horsehead philodendron
和名 ヒトデカズラ
科名 サトイモ科
原産地 南ブラジル
草丈 ~2m程度
花色 白~赤
葉の形、模様の入り方も多様である
・
・
開花期間は1日であるため、開花を見るのは難しい
花色 白~赤
葉の形、模様の入り方も多様である
・
・
クワズイモ
学名 Alocasia odora
ハート形をした大きい葉
英名 Alocasia
科名 サトイモ科
属名 クワズイモ属
原産地 中国、台湾、東南アジア、インド
・
・
フィカスベンジャミナ(ベンジャミン)
学名 Ficus benjamina
英名 Benjamin
科名 クワ科
属名 フィカス属
原産地 インド~東南アジア
樹高 30cmから2m
・
・
ハイビスカス
学名 Hibiscus
別名 ブッソウゲ(仏桑花)
アオイ科 芙蓉属(ヒビスクス、ハイビスカス属)
熱帯性常緑 広葉樹
樹高 1mから2m
・
・
シェフレラ
ウコギ科フカノキ(シェフレラ)属
和名 フカノキ
別名 カポック フイリホンコン
原産地 中国南部 台湾
樹高 3mから10m
常緑性で日陰でも育つ、初心者でも育てやすい
・
・
ハナキリン(花麒麟)
学名 Euphorbia milii
英名 Christ Plant
科名 トウダイグサ科
属名 トウダイグサ (ユーフォルビア)属
原産地 マダガスカル
常緑性多肉植物
草丈 1メートル
開花時期 3月~12月
花色 赤、ピンク、白、黄
・
・
ハナキリン
・
・
同上
- 関連記事
-
-
ネペンテスアラータ Nepenthes 2019/08/11
-
サンタンカ Ixora chinensis Lam. 2019/08/08
-
鶴舞公園の植物7 2019/07/28
-
7月の花 2019/07/28
-
植物1 2019/07/24
-