fc2ブログ

7月の花


クレオメ

学名  Cleome hassleriana

和名 セイヨウフウチヨウソウ(西洋風蝶草)

別名 クレオメソウ  酔蝶花

フウチヨウソウ科

フウチヨウソウ (クレオメ)属

原産地  熱帯アメリカ

草丈 60cmから1.2m

開花時期 7月から10月

花色  白,ピンク,紫




アロエ

学名 Aloe

別名 医者いらず、ロカイ

科名   ススキノキ科

属名   アロエ属

アフリカ南部  マダガスカル

草丈  2cm~2m

開花時期  12月~2月(種類によって不定期)

花色  赤,オレンジ,黄,複色




アロエは多肉植物である




バラ(薔薇)

学名  Rosa sp.

英語名  rose

バラ科

バラ属

原産地  北半球の熱帯~亜熱帯。ヨーロッパ、西アジア、中国

落葉又は常緑の低木(耐寒性)

草丈  ミニバラは30cm、つるバラだと5m

     通常の四季咲きバラで1.5~2m程度

花色は白、桃、赤、黄など

花弁の基本数は5個だが八重になるものも多い

園芸種では大部分が八重咲き。

開花時期  5~11月




千日紅

別名 センニチソウ 団子花 ダルマソウ

    テマリバナ センニチボウズ 

ヒユ科

センニチコウ(ゴンフレナ)属<

原産地 熱帯アメリカ 北アメリカ南部

開花時期 7月から11月

開花時期が長いため、またドライフラワーにしても

色があせないためセンニチコウの名前が

花言葉  不死 不朽 色あせぬ愛 永遠の恋




ヘクソカズラ

学名  Paederia scandens

別名  灸花(ヤイトバナ) サオトメバナ(早乙女花)

アカネ科  ヤイトバナ(ヘクソカズラ)属

多年草

葉は楕円形ないし細めの卵形で、対生

開花時期  7月、8月、9月

花の色  白

花の後には黄褐色の実をつける

花言葉   人嫌い  意外性のある  誤解を解きたい  人嫌い




ナンキンハゼ

トウダイグサ科ナンキンハゼ属

学名  Triadica sebifera

別名 トウハゼ、カンテラギ

原産地 中国

落葉高木

樹高 15mにもなる

開花時期 6月、7月




ほていあおい

学名  Eichhornia crassipes

別名  ホテイソウ

ミズアオイ科  ほていあおい属

原産地 熱帯アメリカ

17世紀にブラジルで発見された

開花時期 7月から10月




和名  マツバボタン

学名  Portulaca grandiflora

別名  松葉牡丹、日照り草、爪切り草

スベリヒユ科スベリヒユ属(ポーチュラカ属)

一年草

原産地 ブラジル、アルゼンチン

草丈  5~15cm

開花時期 6月から9月




ヒマワリ

学名  Helianthus annuus

和名  ヒマワリ(向日葵)  

きく科    ヒマワリ属

原産地  北アメリカ

草丈   30~300cm

葉はハート形で互生

開花時期 7月~9月




朝顔

学名  Ipomoea nil

和名  朝顔

ヒルガオ科   サツマイモ属

原産地  熱帯から亜熱帯地域

草丈   20cm~6m

開花時期  7月中旬~10月上旬

花色   白,赤,ピンク,青,紫,複色




エキナセア・ラズマタズ

エキナセアのうなだれたような花びらに比べると

これは豪華な花びらです

同じ種とは思えません

きく科ムラサキバレンギク属

開花期  7~10月

草丈   80~90cm




ギボウシ(ホスタ)

学名  Hosta

英名  Hosta

キジカクシ(ユリ)科  ギボウシ属

原産地  東アジアの亜寒帯から温帯

草丈  ~30cm程度

冬は落葉して地上部はなくなる

開花時期 7月から8月




トルコキキョウ

学名  Eustoma

別名  トルコギキョウ  リシアンサス  ユーストマ

リンドウ科   トルコギキョウ属(ユーストマ属)

キキョウ科の植物ではなくリンドウ科の植物

原産地  北アメリカ南西部から南部、メキシコ、南アメリカ北部

開花期  3月~8月




ガザニア

学名  Gazania

和名  クンショウギク(勲章菊)

きく科 ガザニア(クンショウギク)属

原産地 南アフリカ

常緑多年草

草丈 15cmから40cm

葉の裏は白い

開花時期 4月から10月

花色  白,黄,オレンジ,ピンク,赤




サルスベリ

別名 百日紅  ヒャクジツコウ

ミソハギ科サルスベリ属

学名  Lagerstroemia indica

英名  Crape myrtle

原産地 中国南部

日本には江戸時代に渡来

開花期  7月~10月



鶴舞公園の


ノウゼンカズラ

学名  Campsis grandiflora

ノウゼンカズラ科

ノウゼンカズラ属

原産地  中国

つる植物

草丈  5~10m

開花時期  6月~8月

花色  オレンジ,黄,赤

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Profile

Tadaaki Matsubara

Author:Tadaaki Matsubara
We teach Japanese to people all over the world for free using ZOOM
There are many Japanese teaching materials, Southeast Asian travelogues,
and flower photographs.

Latest journals
Latest comments
Monthly archive
Category
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.