フラリエの草花木
19/06/23
名古屋市矢場町の旧ランの館
フラリエに行きました
フラリエ(旧ランの館)
ぺンタス
学名 Pentas lanceolata
和名 クササンタンカ
アカネ科 クササンタンカ属
原産地 熱帯東アフリカからイエメン
草丈 0.3~1.5m
開花時期 5月~10月
春から秋まで長期間開花する
・
・
アンスリウム
別名 オオベニウチワ(大紅団扇)
サトイモ科ベニウチワ属(アンスリウム属)
常緑性の多年草で開花時期が長い
常緑だが寒さには弱い
原産地 南米コロンビア 熱帯アメリカ~西インド諸島
開花時期 5月~10月
・
・
ユーフォルビアトナカイカク
原産地 マダガスカル
・
・
パイナップル
・
・
名前はわかりません
・
・
アメリカハナズオウ
・
・
ユーフォルビアカラキアス
・
・
ゴマノハグサ科 アンザロニア
・
・
・
・
ギボウシ
・
・
セントーレア
・
・
スイレン(睡蓮)
学名 Nymphaea
スイレン科 スイレン属
原産地 世界の温帯域
葉には深い切れ込みが一本入る
開花期:5月中旬~10月
・
・
同
・
・
オトギリソウ(弟切草)
オトギリソウ科オトギリソウ属
多年生植物
原産地 日本、中国、朝鮮半島
樹高 20~60cm
葉は細長い楕円形
開花時期 7月、8月
花言葉 迷信 敵意 秘密 恨み
・
・
オトギリソウ
・
・
エキナセア
学名 Echinacea
和名 ムラサキバレンギク(紫馬簾菊)
きく科 ムラサキバレンギク属 エキナセア属
多年草
原産地 北アメリカ
草丈 30~100cm
開花時期 6月中旬~8月
花の中心部がクリのイガのように球状に大きく盛り上がる
・
・
エキナセア
・
・
ヒヤクニチソウ(百日草)
きく科 ヒャクニチソウ属
原産地 メキシコ 南北アメリカ
開花時期 5月から11月上旬
開花期間が長く、次々と咲き続ける
・
・
フラリエで撮りました
やっぱりエキナセアでしょうか
・
・
カンナ
学名 Canna
別名 ハナカンナ
カンナ科 ダンドク属(カンナ属)
多年草
原産地 熱帯アメリカ
草丈 40~160cm
開花時期 6月~10月中旬
真夏の炎天下、大きな葉の間から鮮やかな花を元気に咲かせる
・
・
コリウス
紫蘇科コリウス属
別名 キンランジソ ニシキジソ(錦紫蘇) コレウス
和名 キンランジソ(金襴紫蘇)
学名 Coleus
原産地 東南アジア
一年草扱い
・
・
スイートアリッサム