3 熱田イオンFlower&Garden フィカスナナ キンギョソウ
熱田イオンの園芸コーナー
名前はナナコンパクタと書いてあります
ネットで調べて見ると
ナナコンパクタと言う名前でこの写真は出て来ません
その中でフィカスナナと言う植物が同じような葉をしています
そこで今度はフィカスナナで調べてみました
するとこの植物の写真があちこちに出て来ました
私の結論はこれはフィカスナナで
ナナコンパクタはフィカスを省略し
多分小型だからコンパクタと付けたんだと思いました
・
・
キンギョソウ
ゴマノハグサ科キンギョソウ属
原産地 地中海沿岸
多年草
開花時期4月から6月
・
・
サンビタリア
きく科ジャノメギク属
原産地 アメリカ南西部 メキシコ グアテマラ
開花時期 5月から11月
・
・
チェッカーベリ
ツツジ科シラタマノキ属
原産地 北アメリカ東北部
開花時期6月から7月
寒さに強く冬の間赤い実が鑑賞出来る
・
エレモフイラニベア
ハマジンチョウ科
常緑低木
別名 ホワイトツリー
原産地 オーストラリア
・ ・ ・18/11/28熱田イオンの園芸コーナーで花の名前と花の写真を撮りました
オオヤマレンゲ
もくれん科もくれん属
落葉広葉樹の低木
別名 ミヤマレンゲ
鑑賞用として販売されているものは近縁種のオオバオオヤマ
レンゲである
と書いてありますからこの木もそうなんでしょうか
・
・
別途書いた通りの
フィカスナナ
・
・ 18/11/28
カルーナ
ツツジ科ギョリュウモドキ(カルーナ)属
和名 ギョリュウモドキ
常緑低木
・ ・ ・18/11/28
熱田イオンです園芸コーナーです
フィカス
最近はフィカスナナを勉強したばかりです
・
マーガレット
きく科モクシュンギク属
半耐寒性多年草
和名 モクシュンギク
原産地 カナリヤ諸島
花と言えば一番よく聞く名前のマーガレット
でもありふれた花のようでマーガレットを見ても私はすぐに
はマーガレットとは分かりません
・
バコパ
別名 ステラ
原産地 南アフリカ
今までどの花もイネ科ときく科ばかりだと思っていました
・ ・ ・ 8/11/30
スカビオサ
昆虫のマツムシが鳴くころに開花するのでこの名前がある
・
デージー
きく科ヒナギク属
和名 ヒナギク
晩秋から早春にかけてポット苗が流通する
・
ノースボール
きく科フランスギク属
原産地 北アフリカ
開花時期 12月から5月
- 関連記事
-
-
18クアラルンプールインドネシア・ジャカルタ・の花木 Plants in Kuala Lumpur 2019/01/20
-
4熱田イオンFlower&Garden 2018/12/05
-
3 熱田イオンFlower&Garden フィカスナナ キンギョソウ 2018/11/27
-
17ネパール行き インチョン空港トランスファー Plants in Nepal カトマンズの植物 Plant in Kathmandu パタン サラゲストハウス 2018/07/10
-
2 熱田イオンFlower&Garden 2018/05/22
-