チベットに通じる山奥の道 トウモロコシ屋台が憩いの場
ホームステイ先のナバのバイクに乗せてもらってやって来ました
ナバは仕事の客とこんな山の中で待ち合わせらしいです
それも来るのか来ないかもわからない待ち合わせ
この道はチベットに通じているそうです
バスで行けると言います
山あいの開発地区 カトマンズの外
チベットにバスで行けると言う山中です
カトマンズの境界を過ぎた隣のエリアです
ホテルなどの開発が進んでいます
こんな山奥を
鈴なりの乗客を乗せたバスが走っています
道は細く雨後でひどいぬかるみだらけの道です
トラックやらバスやらが直ぐに向かい合わせになり立ち往生しています
30分は解決出来ないと思った渋滞が五分後には解決して車は走っています
さすがは山道のプロたちです
ぬかるみの中をバイクに載せられた私の足はこうなりました
・
ネパールは草花がきれいです
散歩途中の菩提樹の丘から撮った写真ですが、チベットにはこんなところを
超えて行くのかなと想像してしまいます
写真では高い山の奥の感じが出ませんが
そうとう高い山奥です
チベットに通じているのなら、夏にもう一度ネパールに来て
今度はチベット訪問も有りかなと思いました
でもナバから聞くところによるとチベット観光は高くつくらしいです
幸せの国と言われるブータンも、ガイド付きで一泊2万円の旅行になると聞きましたが
きっとチベットも閉鎖的な国なのでしょう
両国とも私にとっては北朝鮮と同じに思えます
安い自由な旅が出来るまで訪問することはないと思います ・
・
・・
ネパールの山奥 のトウモロコシ売り
ここはカトマンズの山奥です
もう少し先はカトマンズではなくなります
どういうわけか警察官が数名常駐している様子です
ナバによると自然を守る為だといいます
それが警察官の仕事なのでしょうか
このテントはトウモロコシ売りのテントです
ここでトウモロコシを焼きながら売っています
村人たちがトウモロコシを買いに来て話しています
チャの店のように村人たちの社交場になっているようです
中ではおばさんが一人でもくもくとトウモロコシを焼いています
ここはがけっぷちになっていて、斜面では山羊たちが草を食べています
・
・
・
帰りです
もうすぐ街に着くと言う頃です
野生ザルを見ました
ひとざと近くにいるのは、人の住む所に食べ物があるからでしようか
・
・
・ 街に戻って来ました WaterPark に立ち寄りました
ナバが連れて来てくれたヲーターパーク ・
何の木かわかりませんが、見たことない形をしています
・
・
ブーゲンビリアの木は灌木程度と思っていました
・
・
花の色は違うけどブーゲンビリアのような気がします
・
・
公園のシンボルと言うところでしょうか
- 関連記事
-
-
続パシュパテイナート 無料入場?したのか 2018/07/19
-
パシュパテイナートまで歩きます 2018/07/19
-
チベットに通じる山奥の道 トウモロコシ屋台が憩いの場 2018/07/16
-
無料入場にチャレンジ ダルバール広場 カトマンズ 2018/07/16
-
チャオメンの昼食、そしてコーヒーの日課です 2018/07/16
-