fc2ブログ

トウネズミモチ

18/06/24

トウネズミモチ

木の名前を覚えます

葉の状況のわかりにくい、大きな木は覚えるのが難しいです

葉は小さくて、丸っこい 

つるつるです

こうした木の区別がつくようになれば自分にも自信が付くと

思います

小さな丸っこい葉の

トウネズミモチです

・ ・

大きな木で葉に特徴のない木の名前を覚えようとしています

小さい葉をしたトウネズミモチです

小さな丸っこいつるつるの緑色の葉です

・ ・ ・ 18/06/01

トウネズミモチ

モクセイ科イボタノキ属

常緑高木

原産地 中国中南部

ネズミモチより葉がやや大きい

高さは10メートルから15メートル

樹皮は灰色

若木はイボ状の皮目が多い

開花時期は6月7月頃

黄白色の花を多数咲かせる

葉は対生し、玉子形

公害に強く公園緑化樹などに利用される

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Profile

Tadaaki Matsubara

Author:Tadaaki Matsubara
We teach Japanese to people all over the world for free using ZOOM
There are many Japanese teaching materials, Southeast Asian travelogues,
and flower photographs.

Latest journals
Latest comments
Monthly archive
Category
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.