fc2ブログ

ミャンマーの風景


2018/03/13

歩いてホテルに向かう途中の線路です
東南アジアではよく線路の上を横切ります
特に踏切もありません


ホテル近くの路上です
ミャンマーのお坊さんの袈裟は茶色です


2018/03/13

アウンサンマーケット

アウンサンマーケットから道向かいのデパートへの渡り通路です


18/03/15 木曜日
ミャンマーの帰りです
北京国際空港 トランジット

今回のチャイナエアーは帰りのトランジットが10時間もありました
インフォメーションで地下鉄の路線図をもらい北京市内を探索することにしました
空港から一番近い地下鉄駅まで行くことにしました



三元橋と言う漢字だと思いますが読み方がわかりません
カウンターで地図を指差しながらチケットを買います
一人25元でした
今回バスは利用しませんでしたが、前回北京に来たときは二元でした
妻と2人で二元と勘違いして数回は2人て二元でバス乗車してました
安いイメージの公共交通機関も1人25元です
ひと駅と言っても空港からは相当の距離はありましたが、多分値上がりしているんでしょう



地下鉄に乗り込んでまもなく自分のチケットがないことに気がつきました
いくら探しても見つかりません
多分タバコの空箱を捨てた時に一緒に捨ててしまったのでしょう
チケットの領収書がありましたから駅でそれを見せたら許してもらえました
最初の地下鉄駅で下車しましたが、まだ朝早いためか寒いです
駅は複合施設のショッピングモールのあるビルとつながっていましたから、まだ開いていないショッピングモールの地下と一階をうろうろしながら対策を練ります


18/03/15 一人カラオケ 北京地下鉄ビル

北京空港から地下鉄最初の駅ビルに面白いものを見つけました
1人カラオケのブースのようです
ブースが2つあり、外から透けて見えています
こんなところでカラオケをやる中国人がいるんでしょうか



ドアーを開けて中を覗いて見ましたが、どう考えても一人カラオケのブースです 
誰が何のために周りから丸見えの状態で、それも一人でカラオケをやるのか想像がつきません



18/03/15 ミャンマーの帰り 北京で途中下車

北京空港から最初の地下鉄駅までトランジットの時間つぶしにやってきました
まずは朝ご飯を食べるために麺類屋さんに入りました
写真を見て注文すると首を振ります
言ってることがわかりません
ここで若い英語を話す女性が助けてくれました
私の注文の品は10時からしかやらないのだそうです
多分通勤時間帯ですぐに出来て数のさばけるメニューだけしかやっていなかったのでしよう
中国の人もやさしくなりました
数年前に地下鉄駅で切符の買い方を聞こうと声をかけた時は、聞こえないふりして無視されてしまったのですが



無事に朝食を済ませると地上に出て見ました
寒いです
早く中に入りたい気持ちの前にスタバがありました
チェンマイでは高嶺の花で入らなかったスタバです
それもここはコーヒーが高い中国です
それでも入ります
思いのほか高くはなく24元
約430円です
中国のコーヒーはどこで飲んでも700円すると思っていましたから嬉しい変化です
通勤時間帯にもかかわらず満員です
以前はお茶を守るための国策でコーヒーは高いのだと勝手に思っていました
コーヒーに飲む中国人の姿もあまり見かけませんでした
何が変わってきたのかはわかりませんがコーヒーが安くなり
多くの中国の人がコーヒーを飲むのはいいことです
次に来るときには300円くらいに下がっていることも期待出来ます



10時を過ぎて外を歩いてみました
まだかなり寒かったのですが、ビルの中に逃げ込むほどではなくなっていました

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Profile

Tadaaki Matsubara

Author:Tadaaki Matsubara
We teach Japanese to people all over the world for free using ZOOM
There are many Japanese teaching materials, Southeast Asian travelogues,
and flower photographs.

Latest journals
Latest comments
Monthly archive
Category
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.