ジャランジヤクサ Jalan Jaksa スナヤンシティPlaza Senayan 救世主アンバサダーモール
16/11/23
ジャランジヤクサ Jalan Jaksa
・
今日はジャカルタの中心部にあるジャランジヤクサに出かけて来ます
調べたところによると以前はバックパッカー向けの安い宿が立ち並んでいたらしいです
前回の一ヶ月、今回ももう一ヶ月過ぎましたがネットで散歩先がないか調べていて初めて知りました
ポンドックインダーからバスだとハルモニの手前のスンベルワラシで乗り換えて
bank indonesia で降ります

トランスジャカルタの軌道に車やバイクがよく走っていてバスが走れないときがあります
今朝は取り締まりをやってて切符を切ってました
時々はやって欲しいですね

バンク インドネシアで降りました
陸橋に花があってきれいです

歩いて10分の距離のはずです
もしかしてこの辺が入り口かなと思ったんですがナビだともっと歩くことになってます

そのすぐそばにきれいなモスクがありました

ナビだとこの辺から入って行くようになってます

ビル街の中の取り残されたような一角
屋台も並んでますし、ジャランジヤクサはきっとここらへんの通りの事なんでしょうね

人がいっぱいたむろして軒先に座り込んで居るところを通り過ぎました
宿泊所らしくはありました

並んでるわけではないですが、homestay
と書いた家や、ゲストハウス風でwelcomeと書いた建物や宿泊施設風の玄関があったりして、きっとこの通りがジャランジヤクサだと思いました

入っては行きませんでしたがこういう細いきれいな路地も結構ありました
・
・
・
16/11/24
スナヤンシティPlaza Senayan
・
今日はプラザスナヤンまで散歩です
シンプルグというトランスジャカルタの駅まで二駅
そこから歩いて27分、全体で46分となっています

シンプルグ駅です

同じくです
気になったから撮りました

よく考えたら先日JKTビル見に行った時の道と同じです、違う道を歩きます

一日1回はたいてい見ます

足元はきれいですよ

Tomato、きゆうりを食べながらスナヤンプラザ着きました

まずセキュリティを通ります

1階は輸入ブランドが多いです

2階は バッグ、服 ZARAなど

3階 バッグ、靴、子供服、インテリア

4階 電化製品、子供用品、飲食店

5階 オールレストラン街、書店も

6階 イベント階?キッズ?化粧品あり

6階からの風景

6階に床屋さんと思いきや、?
中の様子が?でもよく覗いて見るとやっぱり床屋さんでした


B1 レストラン街

必ず大きなモールに入ってるメトロ
どういうわけかシティの正面にありました

JKT劇場のあるFxビルもここから遠くないですが今日は割愛します
Senayan とかの町に出かけた時のバスの行き先やら電車の駅名などが最近、ああここだったんだなということが多くなって来ました
一回は他の用事、散歩で通ってたという感じです
帰りは前回通った道をおさらいします
バナナを食べながらシンプルグまで
・
・
・
16/11/25
私を助けてくれたアンバサダーモール
・
今日はアンバサダーモールに出かけます
ここは8月に私が初めてジャカルタに来た時に生活を支えてくれたモールです
あの時はドコモの携帯をロック解除してジャカルタで現地シムが使えることを期待してやって来ました
だけど空港と、英語を話すスタッフのいるモールの中の大きなショップと2箇所で頼んでみましたがインドネシアのシムは使えませんでした
ここ宿泊先の娘さんがネットで調べてくれて安く携帯を買えるショップを教えてくれたその場所がこのアンバサダーモールなんです

この携帯です
ノキア製で携帯と,電話、SMSの出来るシムと一ヶ月のチャージを含めて3,500円で買う事が出来ました
お陰で外出先での連絡も取ることが出来ました
今回は、今日まであちこちのモールに出かけましたが、ここには行っていない事に気付きましたのでいまさらながら行って見ることに決めました

アンバサダーモール外観です

1階は雑多です
車、靴、カメラ、タオル
正面玄関から入って来た時に他のモールのような高級感を感じないモールです

2階は 電化製品、眼鏡、服、カバン

3階から携帯始まります カメラなどに、携帯の店が中心です

4階 携帯一色のフロアです
私が行きたかったのはこのフロアのおくです、もしかしてとなりの建物になるのかもしれません

10時過ぎてるのにシャッター?携帯の店が縦横に無数にある一帯です。開いてる所もありましたが
これでは私が買ったショップもわかりません
あちこちの通路では若い女の子が集団でしゃがみ込んで化粧したり、朝ごはん?食べたりしています
開店前の準備でしょうが、どうしてシャッター前なのかはわかりません
なぜか田舎の農作業風景を思い出しました

5階 携帯、PC.レストラン、吉野家など
奥はショッピングセンターです
隣のビルと繋がってる感じです

6階 しまってたりよくわからないフロアでした

地階です 服、時計、食品 スペースが小さく、一部は駐車場かなんかでしようか


携帯コーナーに11過ぎにもう一度行ってみるつもりではいったカフェから外の風景です
ジャカルタで私の知るコーヒーの最安値はJ.coffeeの19000ルピア、ここはC3コーヒーと書いてありましたが、なんと16000ルピア、約130円です。初めてもっと安いコーヒーがある事を知りました

コーヒー終わって携帯コーナーへの通路、奥の一帯も開いてそうです

お店開いてましたけど店が多すぎて、あるいは模様替えしたのか、周ってみたけれど探し出すことは出来ませんでした。
でもこれで日本に帰っても思い残すこともないでしょう
ジャランジヤクサ Jalan Jaksa
・
今日はジャカルタの中心部にあるジャランジヤクサに出かけて来ます
調べたところによると以前はバックパッカー向けの安い宿が立ち並んでいたらしいです
前回の一ヶ月、今回ももう一ヶ月過ぎましたがネットで散歩先がないか調べていて初めて知りました
ポンドックインダーからバスだとハルモニの手前のスンベルワラシで乗り換えて
bank indonesia で降ります

トランスジャカルタの軌道に車やバイクがよく走っていてバスが走れないときがあります
今朝は取り締まりをやってて切符を切ってました
時々はやって欲しいですね

バンク インドネシアで降りました
陸橋に花があってきれいです

歩いて10分の距離のはずです
もしかしてこの辺が入り口かなと思ったんですがナビだともっと歩くことになってます

そのすぐそばにきれいなモスクがありました

ナビだとこの辺から入って行くようになってます

ビル街の中の取り残されたような一角
屋台も並んでますし、ジャランジヤクサはきっとここらへんの通りの事なんでしょうね

人がいっぱいたむろして軒先に座り込んで居るところを通り過ぎました
宿泊所らしくはありました

並んでるわけではないですが、homestay
と書いた家や、ゲストハウス風でwelcomeと書いた建物や宿泊施設風の玄関があったりして、きっとこの通りがジャランジヤクサだと思いました

入っては行きませんでしたがこういう細いきれいな路地も結構ありました
・
・
・
16/11/24
スナヤンシティPlaza Senayan
・
今日はプラザスナヤンまで散歩です
シンプルグというトランスジャカルタの駅まで二駅
そこから歩いて27分、全体で46分となっています

シンプルグ駅です

同じくです
気になったから撮りました

よく考えたら先日JKTビル見に行った時の道と同じです、違う道を歩きます

一日1回はたいてい見ます

足元はきれいですよ

Tomato、きゆうりを食べながらスナヤンプラザ着きました

まずセキュリティを通ります

1階は輸入ブランドが多いです

2階は バッグ、服 ZARAなど

3階 バッグ、靴、子供服、インテリア

4階 電化製品、子供用品、飲食店

5階 オールレストラン街、書店も

6階 イベント階?キッズ?化粧品あり

6階からの風景

6階に床屋さんと思いきや、?
中の様子が?でもよく覗いて見るとやっぱり床屋さんでした


B1 レストラン街

必ず大きなモールに入ってるメトロ
どういうわけかシティの正面にありました

JKT劇場のあるFxビルもここから遠くないですが今日は割愛します
Senayan とかの町に出かけた時のバスの行き先やら電車の駅名などが最近、ああここだったんだなということが多くなって来ました
一回は他の用事、散歩で通ってたという感じです
帰りは前回通った道をおさらいします
バナナを食べながらシンプルグまで
・
・
・
16/11/25
私を助けてくれたアンバサダーモール
・
今日はアンバサダーモールに出かけます
ここは8月に私が初めてジャカルタに来た時に生活を支えてくれたモールです
あの時はドコモの携帯をロック解除してジャカルタで現地シムが使えることを期待してやって来ました
だけど空港と、英語を話すスタッフのいるモールの中の大きなショップと2箇所で頼んでみましたがインドネシアのシムは使えませんでした
ここ宿泊先の娘さんがネットで調べてくれて安く携帯を買えるショップを教えてくれたその場所がこのアンバサダーモールなんです

この携帯です
ノキア製で携帯と,電話、SMSの出来るシムと一ヶ月のチャージを含めて3,500円で買う事が出来ました
お陰で外出先での連絡も取ることが出来ました
今回は、今日まであちこちのモールに出かけましたが、ここには行っていない事に気付きましたのでいまさらながら行って見ることに決めました

アンバサダーモール外観です

1階は雑多です
車、靴、カメラ、タオル
正面玄関から入って来た時に他のモールのような高級感を感じないモールです

2階は 電化製品、眼鏡、服、カバン

3階から携帯始まります カメラなどに、携帯の店が中心です

4階 携帯一色のフロアです
私が行きたかったのはこのフロアのおくです、もしかしてとなりの建物になるのかもしれません

10時過ぎてるのにシャッター?携帯の店が縦横に無数にある一帯です。開いてる所もありましたが
これでは私が買ったショップもわかりません
あちこちの通路では若い女の子が集団でしゃがみ込んで化粧したり、朝ごはん?食べたりしています
開店前の準備でしょうが、どうしてシャッター前なのかはわかりません
なぜか田舎の農作業風景を思い出しました

5階 携帯、PC.レストラン、吉野家など
奥はショッピングセンターです
隣のビルと繋がってる感じです

6階 しまってたりよくわからないフロアでした

地階です 服、時計、食品 スペースが小さく、一部は駐車場かなんかでしようか


携帯コーナーに11過ぎにもう一度行ってみるつもりではいったカフェから外の風景です
ジャカルタで私の知るコーヒーの最安値はJ.coffeeの19000ルピア、ここはC3コーヒーと書いてありましたが、なんと16000ルピア、約130円です。初めてもっと安いコーヒーがある事を知りました

コーヒー終わって携帯コーナーへの通路、奥の一帯も開いてそうです

お店開いてましたけど店が多すぎて、あるいは模様替えしたのか、周ってみたけれど探し出すことは出来ませんでした。
でもこれで日本に帰っても思い残すこともないでしょう
- 関連記事
-
-
ビザ問題をクリアして散歩の気力も 一日ゆっくりと気分的には日本へ帰る準備 2020/01/23
-
シンガポールへ出国します インドネシアに帰る日です 2020/01/22
-
ジャランジヤクサ Jalan Jaksa スナヤンシティPlaza Senayan 救世主アンバサダーモール 2020/01/21
-
スラバヤ通り チキ二駅の市場 マンガライ駅 2020/01/20
-
日本大使館へ インドネシアでの結婚と宗教 再出国要 2020/01/19
-