ヒイラギ
ヒイラギ 21/07/31
ヒイラギ
ヒイラギ
モクセイ科 モクセイ属
原産地 日本 東アジア
常緑小低木
樹高 4mから8m
開花時期 10月下旬~12月上旬
花色 白
花言葉 先見の明
鬼門よけや正月飾りで有名
葉は縁に棘状のギザギザがあり厚めで革質
用途 庭木、生垣、木材
節分などに厄除けとして使われる
葉に棘があり家周りに植えれば防犯になる。
成長が遅いため、維持管理がしやすい。
刈り込みに強いが頻繁に刈り込むほど
トゲトゲになる
18/06/28
18/05/17
斑入りヒイラギ
モクセイ科モクセイ属
常緑低木ヒイラギの園芸品種
開花時期 9月から11月
17/12/03
ヒイラギ
樹高 1mから3m
開花時期 11月12月
花色 白
17/12/03
ヒイラギ
17/12/02
ヒイラギ 柊 柊木
モクセイ科モクセイ属
原産地 日本 東アジア
樹高 4mから8m
常緑小低木
開花時期 11月
ヒイラギ
19/07/24
キッコウひいらぎ(亀甲柊)
学名 Osmanthus heterophyllus cv Subangulatus
クセイ科
モクセイ属
ひいらぎの改良種で常緑の小高木
葉にひいらぎ特有の棘が無く、
亀の甲のような形をしている
縁起樹木とされる
- 関連記事
-
-
ドラセナ 2021/08/18
-
エゴノキ チシャノキ チサノキ 2021/08/01
-
ヒイラギ 2021/07/31
-
メタセコイア アケボノスギ 曙杉 イチイヒノキ dawn redwood Metasequoia 2021/07/28
-
エンジェルトランペット Angel trumpet ダチュラ・ブルグマンシア 木立朝鮮朝顔 2021/07/28
-