fc2ブログ

マレーシア クアラルンプール バトウケイブ Kuala Lumpur Batu Caves Gua Batu कुआला लुम्पुर बाटू गुफाएं 吉隆坡 黑风洞 쿠알라 룸푸르 바투 동굴

マレーシア
クアラルンプール
バトウケイブ
Kuala Lumpur
Batu Caves
Gua Batu
कुआला लुम्पुर
बाटू गुफाएं
吉隆坡
黑风洞
쿠알라 룸푸르
바투 동굴
120040723_1314129828924509_4175870647851165900_n.jpg


120253208_1314129872257838_6925191919190520234_n.jpg


120038270_1314129915591167_8616790242518736052_n.jpg

120187097_1314129965591162_7524896615991233227_n.jpg

120129439_1314129995591159_6097042546751491500_n.jpg

120035291_1314130025591156_4921271733364715284_n.jpg

119953884_1314130072257818_1396788524522212244_n.jpg

120144535_1314130135591145_6071590006780561667_n.jpg

120092693_1314130175591141_8900960604731927659_n.jpg

120074649_1314130215591137_8206422896092596334_n.jpg

120038979_1314130242257801_3534803823120642877_n.jpg

120040411_1314130268924465_9035424930366287956_n.jpg

120061873_1314130315591127_3837498554808229340_n.jpg

120047631_1314130345591124_2484286914132999534_n.jpg

120199851_1314130375591121_1289599556068958075_n.jpg

119963861_1314130398924452_6741337057320501659_n.jpg

120123344_1314130428924449_5852115226020550938_n.jpg

120020427_1314130465591112_8969304102024841343_n.jpg

120195251_1314130498924442_4221432495011407746_n.jpg

120117859_1314130525591106_2479178712528146823_n.jpg

120047766_1314130572257768_7174594306697821332_n.jpg

120102274_1314130615591097_2628456808040346785_n.jpg

120039173_1314130655591093_4652620716883890781_n.jpg

120024862_1314130695591089_4394304752000663430_n.jpg

120271121_1314130732257752_6150610759617765475_n.jpg

119963309_1314130762257749_5273174280157269476_n.jpg

120188641_1314130798924412_7187470598040860491_n.jpg

120103426_1314130845591074_3224903553635256408_n.jpg

120007643_1314130875591071_6121399195499194009_n.jpg







関連記事

モチノキ

瑞穂区

モチノキ

別名 モチ

モチノキ科モチノキ属

名前は樹皮からトリモチの原料を取ることから

原産地 日本 朝鮮半島

常緑性高木

樹高 5mから15m

開花時期 4月

木はツルツル 葉もツルツル 

モチノキ

ソヨゴかもしれない

18/06/30

モチノキ

モチノキ

モチノキ

モチノキ

モチノキ





17/11/25

モチノキ

モチノキ科モチノキ属

原産地 日本 朝鮮半島

秋に出来る実は緑赤黒と熟してゆく

開花時期 4月5月


17/11/27

モチノキ

クロガネモチかも

18/12/17

モチノキの種類かなと思ってみたり

大きく育ったら知ってる木かなと

思ってみたりしています 

関連記事

カリン Karin  Pseudocydonia sinensis  Chinese quince  카린  楂  करिन

カリン Karin  Pseudocydonia sinensis  Chinese quince  카린  楂  करिन



カリン


Karin


Pseudocydonia sinensis


Chinese quince




카린





करिन





19/07/21

カリン(花梨)  

Rosaceae科

カリン(ボケ)属

別名 アンランジユ カラナシ カリントウ キイボケ

原産地 中国東部

樹高 6メートルから8メートル

落葉高木 

開花時期 3月から5月

花色  紅色

3センチくらいの紅色の花を咲かせる

収穫期  10月~11月上旬

果皮に毛はない

カリン

カリン

庭木、果樹のほか

鉢植え、地植え、盆栽も楽しめる

秋に黄色い果実をつける

カリン

果実は薬用や香りを楽しむなど実用価値が高い

のど飴でよく知られている

生のままだと果肉がザラザラしていて渋みがあり美味しく

なく、一般的には果実酒はちみつ漬けなどに利用される

カリン

2017/11/15

カリン




鶴舞公園

カリン

カリン

関連記事

ヒメツルソバ  Persicaria capitata ポリゴナム 

ヒメツルソバ


19/05/05

ヒメツルソバ

学名  Persicaria capitata

別名 ポリゴナム 

タデ科

イヌタデ(ペルシカリア)属

原産地  ヒマラヤ

常緑多年草

原産地 中央アジア ヒマラヤ

背丈 5cmから15cm

ヒメツルソバ

開花時期  4月~11月(真夏は少なくなる)

花色  ピンク

小さいポンポン形の金平糖のような花を咲かせる

花も葉も蕎麦に似ている

秋に一番多く花をつけるが冬から

初夏にも断続的に花を咲かせる

花の咲き始めは白色で後にピンク色に変わる

花言葉は

愛らしい 気がきく 思いがけない出会い

ヒメツルソバ

ヒメツルソバ

18/12/02

ヒメツルソバ

タデ科イヌタデ属

原産地 ヒマラヤ

多年草

日本にはロックガーデン用として明治時代に導入された

花は金平糖のような形をしている

開花直後はピンク色をしているが徐々に

色が抜けて白へと変化する

冬期には降雪すると地上部は

枯死するが、地面が凍結しない

限り翌年には新芽が成長する

18/05/03

ヒメツルソバ

ヒメツルソバの葉のイメージが

ありませんでしたから

今回は葉に焦点をあてて撮りました

18/04/28

ヒメツルソバ

歩道脇の何も植栽されてない

場所などによくみるとびっしり

と地ベタに花が咲いていたりします

気付きにくい花です

17/11/15

ヒメツルソバ

17/10/26

ヒメツルソバ

花言葉 愛らしい 気がきく

原産地 ヒマラヤ 中国 チベット

花は初夏から初冬にかけて

コンクリートの割れ目等でも

根付くほど丈夫らしいです

関連記事

セントポーリア Saintpaulia アフリカスミレ



セントポーリア

Family  Gesneriaceae

Genus  Saintpaulia

Saintpaulia

学名 Saintpaulia

和名 アフリカスミレ  

科名 イワタバコ科

属名 アフリカスミレ属

Saintpaulia

関連記事

オクラ Abelmoschus esculentus moench  lady,s finger アメリカネリ

オクラ Abelmoschus esculentus moench  lady,s finger アメリカネリ

19/07/21

オクラ

学名  Abelmoschus esculentus moench

英名  lady,s finger

別名  アメリカネリ

アオイ科

トロロアオイ属

原産地  アフリカ北東部原産

草丈  100~200cm

開花期  6月下旬~9月

野菜の花のなかでも特に美しい

レモンイエローの大輪の花である

オクラは、「肥料食い」と呼ばれており、

植え付けの時に肥料を入れておいても

結実すると肥料が切れるから

結実後にも肥料を追加することを忘れないこと

植物繊維などが豊富に含まれている

収穫期  7月~10月上旬

オクラ

関連記事

ノウゼンカズラ

ノウゼンカズラ

学名  Campsis grandiflora

ノウゼンカズラ科

ノウゼンカズラ属

原産地  中国

つる植物

草丈  5~10m

開花時期  6月~8月

花色  オレンジ,黄,赤

気根を出して木や壁などを這い登り

夏の暑い時に、目を引く濃いオレンジ色の花を咲かせる

ノウゼンカズラ

旧名古屋球場横新幹線のフェンス脇

カズラは「蔓性植物」を意味する

漢方では花を利尿薬に使う

尼崎の塚口の民家の塀

ノウゼンカズラ

尼崎塚口の民家

・ ・

ピンクノウゼンカズラか

茎は弦みたいな

花はきれい

関連記事

スイフヨウ  Confederate rose Hibiscus mutabilis

スイフヨウ  Confederate rose Hibiscus mutabilis

スイフヨウ

学名  Hibiscus mutabilis cv. Versicolor

英名  Confederate rose

アオイ科フヨウ属

原産地 中国 日本

落葉低木

樹高 1mから5m

開花時期 7月から10月

八重咲き品種が多い

実のなる季節  10月、11月

Confederate rose(Hibiscus mutabilis)

Binomial name Hibiscus mutabilis

Known as Dixie rosemallow, cotton rosemallow

Family Malvaceae

Genus Hibiscus

スイフヨウ

スイフヨウ

スイフヨウ

スイフヨウ

2017/12

スイフヨウ

アオイ科フヨウ属

花言葉 しとやかな恋人 繊細な美 微妙な美しさ 富貴

スイフヨウ

スイフヨウ

アオイ科芙蓉属

原産地 中国

フヨウの園芸品種

花期 7~10月

10.スイフヨウ

スイフヨウ

アオイ科フヨウ属

樹高 1mから5m

八重咲き品種が多い

関連記事

ブラシノキ  Burashinoki  Callistemon speciosus  Bottlebrush  बोतलब्रश  洗瓶刷  보틀 브러쉬

ブラシノキ  Burashinoki  Callistemon speciosus  Bottlebrush  बोतलब्रश  洗瓶刷  보틀 브러쉬



ブラシノキ

Burashinoki

Callistemon speciosus

Bottlebrush

बोतलब्रश

洗瓶刷

보틀 브러쉬



鶴舞公園の植物

ブラシノキ

フトモモ科

マキバブラシノキ属(カリステモン属)

学名  Callistemon speciosus

原産地  オーストラリア、ニューカレドニア

常緑小高木

開花期  5月

ブラシノキ

ブラシノキ

新瑞橋からイオンに向かう道の右側

ブラシノキ

別名  カリステモン、ハナマキ、キンポウジュ(金宝樹)

フトモモ科ブラシノキ属

常緑小高木

西春北名古屋

ブラシノキ

ブラシの木かな



ブラシノキ

ブラシノキ

ブラシノキ

フトモモ科 / マキバブラシノキ属(カリステモン属)

学名  Callistemon speciosus

原産地  オーストラリア、ニューカレドニア

常緑小高木

開花期  5月

関連記事

エバーフレッシュ

19/06/10


エバーフレッシュ




エバーフレッシュ


18/11/24

エバーフレッシュ

マメ科コヨバ属

原産地 ボリビア

常緑高木

春から夏にかけ薄黄緑色の小さな花を咲かせる

花のあとは赤い鞘の中に黒い種子の入った実を付ける

夜になると葉を閉じて眠る




17/11/26

エバーフレッシュ

別名 アカサヤネムノキ

花言葉は

歓喜 想像力

昼間は葉を広げ夜は葉を閉じる


17/10/28

エバーフレッシュ

ネムの木の仲間で剪定にも強く形を整えることが可能な人気

の観葉植物です

和名はアカサヤねむの木です

花言葉は

歓喜 胸のときめきです

関連記事

フィカス・ベンジャミナ ベンジャミン  Ficus benjamina   Benjamin

フィカス・ベンジャミナ ベンジャミン  Ficus benjamina   Benjamin

フィカス・ベンジャミナ(ベンジャミン)

学名  Ficus benjamina

英名  Benjamin

科名  クワ科

属名  フィカス属

原産地 インド~東南アジア

樹高  30cmから2m

フィカスベンジャミナ

普通のベンジャミンのことでしょうか

同じでしょう

17/11/01

熱田イオンのロビー

ベンジャミン

クワ科いちじく属

原産地 インド 東南アジア

花言葉

永遠の愛 友情 結婚

融通のきく仲間 信頼


関連記事

ジャカランダ

ジャカランダ

学名 英名 Jacaranda

別名  桐擬き  シウンボク(紫雲木)

のうぜんかずら科   ジャカランダ属

原産地  熱帯アメリカ

常緑高木

樹高  10~30m

開花期  5月~6月

花色  紫,青紫,白

ジャカランダ

ジャカランダ

関連記事

フィロデンドロン Philodendron

フィロデンドロン

フイロデンドロンセローム

フイロデンドロン

フイロデンドロンセローム



19/07/28

フィロデンドロン

学名 Philodendron selloum

英名 Horsehead philodendron

和名 ヒトデカズラ

科名 サトイモ科

属名 フィロデンドロン属

原産地 南ブラジル

草丈 ~2m程度

開花期間は1日であるため、開花を見るのは難しい

花色 白~赤

葉の形、模様の入り方も多様である

フィロデンドロン・セローム

関連記事

ケイトウ

ケイトウ

ヒユ科 / ケイトウ属(セロシア属)

学名  Celosia argentea , Celosia argentea var.cristata , Celosia cristata

和名  ケイトウ(鶏頭)  

原産地  アジア、アフリカ

一年草

草丈  40~90㎝

開花時期  5月~12月頃

夏から秋にかけ、赤・桃色・黄色などの花穂をつける

ケイトウ

鶴舞公園

花の形はいろいろある

平たいもの、毬のようにコロッとしているもの、シュッと細長いもの、フサフサと筆のようなものなど

モコモコとした花が特徴で、バレーボールくらいの大きさになることもある

ニワトリの鶏冠(とさか)に似ていることからケイトウの名がつけられた


ケイトウ

17/10/26

ケイトウ

わかりやすい花です

花と葉はアフリカと東南アジアでは食用とされているらしい

です

関連記事

トウガラシ

トウガラシ

ゴシキトウガラシ

19/06/10 カインズホーム堀田

トウガラシ

ゴシキトウガラシ

鶴舞公園

19/06/27  

トウガラシ

トウガラシ

17/10/23

鑑賞用唐辛子

五色唐辛子というのがありましたが、

これがそうなんでしよう

ゴシキトウガラシ

鑑賞用唐辛子

17/11/18

トウガラシパープルフラッシュ

ナス科トウガラシ属

一年草

鑑賞時期 6月から12月

草丈 40cm

原産地 中南米

花 紫色

関連記事

ハゼラン

ハゼラン

18/11/19

ハゼラン

ハゼラン科ハゼラン属

スベリヒユ科に分類しているネット情報もある

多年草

南米原産

栽培用に導入されたものが道端などに野生化している

関連記事

トキワマンサク 常盤万作  Tokiwamansaku  Loropetalum chinense

トキワマンサク 常盤万作  Tokiwamansaku  Loropetalum chinense





トキワマンサク


きれいです

トキワマンサク

常盤万作

Tokiwamansaku

Loropetalum chinense

学名  Loropetalum chinense

和名  トキワマンサク(常盤万作)  

マンサク科   トキワマンサク属

原産地  日本、台湾、中国南部、ヒマラヤ東部

常緑樹

樹高   3~6m

開花時期  4月~5月上旬

花色   白 ピンク

しなやかな枝に玉子形の小さな葉を付ける






見事な姿です










きれいに見える部分


3メートルから6メートルの中高木です

トキワサンザシが頭にあり

違和感覚えながら撮りました

開花時期は4月から5月

花色 白 ピンク




ベニバナトキワマンサク

ベニバナトキワマンサク

樹高  3m~5m程度

花色  白、ピンク 

開花時期  4月~5月頃

トキワマンサク

トキワマンサク

マンサク科

トキワマンサク

関連記事

アラカシ

アラカシ 粗樫 Arakāśī Quercus glauca ring-cup oak अरकाशी औंठी कप ओक

アラカシ

粗樫

Arakāśī

Quercus glauca

ring-cup oak

अरकाशी

औंठी कप ओक

18/11/01

鶴舞公園

アラカシ

鶴舞公園の図書館脇です

アラカシは少し広い

18/06/30

鶴舞図書館横のアラカシ

アラカシ



鶴舞図書館



2018.05.

広見小学校 

アラカシ 別名 ボウガシ

ブナ科コナラ属

常緑性広葉樹

開花時期 4月5月

葉は楕円形で硬く

裏面は粉を吹いたように白い

樹高は20mになる

果実はどんぐりになる

樹皮は黒っぽい灰色

広見小学校敷地内のアラカシでした

今日は運動会で孫の応援に行って来ました

17/11/06

アラカシ

ブナ科コナラ属

葉は楕円形で硬く、裏面は粉を吹いたように白い

開花時期は 4月、5月

果実はいわゆるどんぐりになる

関連記事

ハマヒサカキ 浜姫榊  イソヒサカキ シタンノキ シタン  Eurya emarginata

ハマヒサカキ 浜姫榊  イソヒサカキ シタンノキ シタン  Eurya emarginata

ハマヒサカキ

別名  イソヒサカキ シタンノキ シタン

つばき科(ペンタフィラクス科、サカキ科)   ヒサカキ属

原産国…日本、朝鮮、中国

サカキの仲間

常緑広葉 低木

樹高  2m~4m

露橋の名古屋球場跡地

中日ドラゴンズの練習場脇

葉の溝が力強く見えます

ハマヒサカキ

水分を沢山含んでそうな

みずみずしい緑色です

ハマヒサカキ

つばき科ヒサカキ属

鶴舞公園

ハマヒサカキ

ハマヒサカキ

ハマヒサカキ

ハマヒサカキ

日焼けか紅葉か

まだ7月です

18/10/29

ハマヒサカキ?

関連記事

パンパスグラス

パンパスグラス

名城公園(名古屋) Nagoya  

イネ科シロガネヨシ属

和名シロガネヨシ

原産地南アメリカ ニュージーランド ニューギニア

多年草

庭植え用の苗として流通する他に秋に切り花としてもたくさ

ん出回る

鶴舞公園

パンパスグラス

パンパスグラス

関連記事

シキミ

18/12/02



シキビ


マツブサ科シキミ属<


別名 シキミ ハナノキ


常緑小高木


仏事に用いるため寺院に植栽される


樹高 10メートルくらい







シキミか?

葉は細長い

つるつるしている




シキミか



シキミか


関連記事
Profile

Tadaaki Matsubara

Author:Tadaaki Matsubara
We teach Japanese to people all over the world for free using ZOOM
There are many Japanese teaching materials, Southeast Asian travelogues,
and flower photographs.

Latest journals
Latest comments
Monthly archive
Category
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.