16/12/07
・

昨日はオランダ大使館に行って来ました
正確にはErasmus Huisに行って来ました
大使館にはもうビザの用事もありませんし
実は一昨日やることや新しい散歩先が思いつかなくて宿泊先の家の玄関先の水洗い掃除をしていました
ここにはゲスト用玄関と家族用玄関が
建物の両側に有ります
私が掃除していたのはゲスト用の玄関です
汗が出だすし、今日はここまでと掃除終了して部屋にもどり株価のチェックでもしようかなと携帯を手にしたら、ここの妹からwhatsappのメッセージが来てました
家があまりきれいでなくて申し訳ない、今仕事が忙しいけど今日にも終わりそうだからと
つまり私の暇つぶしの掃除がここの妹に気を使わせてしまったんですね
あわてて、最近散歩先が思いつかなくて今日は時間つぶしに掃除してたけど、また散歩先を探すからと送り返しました
そしたらまた返事が来て、行くところはまだいくらもあると
オランダ大使館に併設の先程のEraswus Huisともう1つ Kemang地区を勧めて来たのです
チェックしてみたらオランダ大使館の方が、自分の散歩パターンや所要時間、交通機関がいいためにこちらに決めたというわけです
ちなみにこの妹は以前オランダ大使館に務めていたといいます
大使館の仕事でありながら賄賂を要求されたりというような事が重なったり等がいやで辞めたらしいです
いまは家で翻訳の仕事を中心に英語の家庭教師とかをしているようです
人口は日本の2倍あるこの国の一番の、インドネシア大学卒業というから、かなりの才女ですよね
というわけでトランスジャカルタのトウガル パランで降りてオランダ大使館までやって来ました
途中でカニガンバラというひとつ手前の駅を歩いて通り越しました
どうしてナビがひとつ遠い駅から歩かせたのかはわかりませんが、帰りは確認した上でここから乗車出来るなと思いながら
大使館門のセキュリティーに聞いたら、Erasmus Huisは入り口が違うみたいで、そのまま100メートルほど先の入り口を教えてくれました
その入り口にきたらセキュリティーが、アポイントがなければ入場出来ないと言います
かなり厳重なセキュリティーで玄関先の二人も加えると五人もいます
妹からはそんなアポイントの話は聞いてないし、以前ここで仕事してた人から聞いてきたしアポイントが要るなんて聞いてなかったとねばってみたのですが、やはりだめだと言いますからそこまでで諦めるしかありません
私自身が興味あったわけでもないし、ここまで来て散歩の目的は達せられたし帰ることにしました
Erasmus Huisはいったい何だったんでしょうね
謎のままです

せめてオランダ大使館付近の写真を

大使館のセキュリティの前を通って帰りたくなかったためにこの道を渡りました
というのはあきらめて帰ろうとした時に
エラスムスヒュイのセキュリティに断られた話をしたら、そんなことはないと思うけどと言いながら、アポイントなら今からでも電話すれば良いからと番号まで教えてくれたんです
電話が自動応答で3#を押して下さいとか言うけど、慣れないスマホで画面展開も出来ずあきらめて帰ることにしたからなんです
・
・
・16/12/08
ジャカルタの屋台についてstall in Jakarta
・
前にジャカルタの屋台について
いずれ路上から消える日が来るかもしれないと言いました
最近の数日いつもの屋台がやってなかったりして、歩いては他の屋台を探したりしていました
イスラム教の国にいながら、定時に拡声器で聞こえて来る祈り以外にイスラム教を意識することはほとんどありません
いつもの屋台がなく他の屋台を探さなくてはならなくなって初めて、もしかしてラマダンとかの関係なのかなと思うに至りました
昨夜ビール飲む機会があって地元の人に聞いてみました
屋台が何日も営業を休んだりしているのはラマダンとかの影響なのかと
そしたら今はラマダンの時期でもないし
どの地域の話なのかと聞かれポンドックインダーあたりだと話しました
すると、多分クリーン作戦の一環かなんかで違法営業かなにかで、やってないんじやないかと言います
意外でした
街中あちこちに当たり前に屋台があって、仕事してる人はそこで朝ごはんを手軽に済ませて出かける
遅く帰って来ても屋台があって食事が出来る
これは私だけではなくジャカルタに住む多くの人達に必要な存在だと思っていたからです
それが上からの規制で営業出来なくなれば、その人たちは収入の道を失うし、何といっても一般の人たちが一番困るのではないかと思うからです
果たして政府がそんな無茶な規制を本当にするんでしようか
話を聞いた知人の勘違いじやないでしようかね
そんな実態に合わない規制をするくらなら、道路の交通渋滞のほうを早くなんとかするべきじやないかと思います
ただのバケーションかも知れませんね
まだ今のところ私には本当の理由はわかりません
しかし知人の口から、クリーン作戦とか違法とかの言葉が、自然にあり得る話として出てきたのが一番気になります
少し早すぎるんではないでしょうか
・
・
・
16/12/08
初めての屋台ナシゴレンのテイクアウトtake out nasi goreng
・
今日は夜も雨です
最近の屋台はこんなところです

手前に家にくっつけたテラスみたいなすわるところがあります

坐るところに紙をしいてあるけど、湿ってきそうなのと、雨しぶきで濡れそうな感じなのでテイクアウトにします

持ち帰りぶくろです

中はこんな感じです
前に使ってた屋台が最近やってないからここに来るようになったんですが、基本で卵が乗っているから自分にとってはうれしいです
前の屋台は卵は乗ってませんでしたから頼めば別料金です

トッピングも載せて完成です
100円です
・
・
・
16/12/08
スカルノハッタ空港から市内へのバスto mangga dua square
あと三日で妻がジャカルタにやってきます
・
今日の散歩先はコタ駅の近くのマンガドウアです
妻が到着した時のために下調べです
空港から市内へのバスでポピュラーなのはガンビル駅行きかブロックM行きです
第二ターミナルなら、タクシー呼び込み道を一番左奥まで結構歩くとバス停があります
料金は2箇所とも同じく40000ルピア320円です
切符は値段共通でどちらのバスにも乗れます
妻が来たら泊まるホテルはコタ地区にあります
そこで空港バスの他の行き先で、コタに早く着くバスがないか調べてみました
ジャカルタ市内の渋滞はひどいですから
渋滞になったら街の中は走れません
少しでも短い距離のほうがいいです
そこで調べて浮かんで来たのがマンガドウアスクウェアです。空港バスが着きます
それはコタ駅の近くにあります
ただしコタまでは線路や川や狭い路地で遮られていて周り道になり、ナビではホテルまで徒歩30分となっています
今日はこのコースを利用出来ないのかチェックに出かけて来ました

バス停コタ駅です、なぜかここを一周しないとバス停から外へ出れないという不便さがあります
ジャカルタの駅は外へ出るのに大回りさせられるところが多いです
でもここも観光地の一つみたいなものですけどね。
観光して出て下さい

マンガドウアスクウェアやはり結構遠いです、疲れた妻には歩けない距離ですね
やっと着きました
やはり交通手段が必要です

ノボテルホテル前にバス停ありと調べてたんですが、見つからずガードマンに聞きました
タクシー車道の向かい側にありました
空港行きバス停です
これでバスがここに間違いなく着くことまではわかりました

ここからコタまでの交通手段としてマンガドウアスクウェアの正面にトランスジャカルタのバス停が見えてます
改札で確認したところコタまで行くそうです
三駅で、乗り換えなしです
いいですね
ただし肝心の表示版に表示されてません
でしたし、10分は待ちました
実在したから乗れました
きっと渋滞解消のために、トランスジャカルタをどんどん路線増やしていて、表示が間に合わないんでしようね
それでかまいません

バス停とマンガドウアスクウェアに挟まれた川です
あまりにひどいよごれを活性化させるためでしようか
よってマンガドウア行き空港バスに乗れば市内までも、宿までも便利だということは確認出来ました
残りの問題が、1つあります
マンガドウア行きバスは一時間に1本なのです
だからブロックMやガンビル利用が多いんですね
大きな駅だし
それだけならまだいいんですが、空港のバス停は時刻表示などはなく、バスが来ると案内が行き先を叫んでます
いつ来るかわからないバスを案内の声を聞き漏らさないように、最悪一時間待つ覚悟が最後に残っています
妻到着まであと3日です
- 関連記事
-