fc2ブログ

種類2 もわからない植物


18/06/24


笹みたいな葉に黒い実が気になりました


雰囲気からすると

ただの雑草です





19/05/05

















17/10/13


金山駅の角にあります



これならすぐにわかると思いましたが似たのも出て来ません





これも見ればすぐにわかるのに出て来ません



関連記事

花2 名前のわからない

19/08/31


柔らかそうな葉




あさがおかな?


2017/11/30


特徴のある葉ですが




赤い茎の花とか検索しましたがわかりません






薄青色の花



五弁花












新堀川沿い




オモト似







神宮公園










葉に特徴があります



同じく



露橋公園角入り口










関連記事

木2 Trees that i don,t know the name



これもつるつるペラペラの葉と花?




このウツギ系の植物もいずれ制覇しなくては、植物研究家を名乗れません




この木の実には特徴がありますが






とがった葉



よく見る葉



地下鉄瑞穂運動場駅交差点




















葉は小さくて6月に黒い実







キリか?




キリか



金山駅南口出たところ


葉にしては少し丸っぽい



細長い葉も混じってはいますが



19/06/04

名前のわからない植物


ホルトノキ?



ホルトノキ?


ヒイラギかもしれない




ホルトノキ?

関連記事

花1 名前のわからない


葉が小さい




笹みたいな大きな葉

大きく開きそうなピンク色の花





あまり見かけない花です




すっきりとした花です








葉に特徴がある




茎には幾層もの肉厚の葉




肉厚の丸い葉

白い小さな花




細く尖った葉

小さな花




花は小さいです




フラリエの花です




花穂が繩みたいです




きくの種類?




きくの種類だと思います



特徴のある花

新が団子みたいに盛り上がってる



きくの種類か



花枝の先に小さな花




同じくです 小さな白色の花







葉に特徴がありますが







ランの種類かなと思います






関連記事

種類1もわからない植物

雑草なのか花なのか野菜なのかわからない


特徴あるギザギザの大きな葉と小さな白花




緑色の結構幅広い葉

わかりません




葉は全体に丸く、しわ模様

葉の表面はザラザラして見える




赤い枝先に光沢のある葉




細長い葉 雑草




イワシの骨のような、シダの類か




赤い細長い茎の先に小さい花

葉は細長いスペード形




ユニークな形の葉の雑草




小さい花です




注意してないと気づかないで通り過ぎます




これだけ特徴ある葉なのにまだ

見つけていません




細長い葉




まんまるの赤い実




野菜みたいな雑草




ポットタイム




スイートフェンネル




見たことあるしわのある楕円形の葉




日置橋

タイホウ横



















丸くて小さい葉




葉は対生









臨港線脇












花なのか雑草なのか






関連記事

木1 Trees that i don,t know the name

17/12/03


木の名前がわかりません


















#2017 .11.11
木の名前がわかりません


































 Trees that i don,t know the name
名前の分らない木を集めてみた


露橋公園横

もしかしたらウツギか

ウツギはこんなに大きくはならないか




ネットで調べるとキハダという

植物に似ているが

ネットの葉はこれほどは

艶がないように見える




white flower




wide leaves




桐ではないかと妻が言います

My wife says it might be Foxglove tree




ヒノキの葉をもっと細くしたような葉




特徴のわからない葉と

小さい青い実




特徴のわからない葉





つるつるした

緑の小さい実




斑入りの葉

観葉植物か




見覚えのある葉




指五本の葉が特徴




露橋公園わき

葉は小さくペラペラ

実がついているのか虫なのか




露橋公園脇




露橋公園脇です




葉の形は違うけど同じ木です




なんの木の実かわかりません


つばきなら写真撮った時に思うはず













ネムの葉とはちょっと違うような




何度も見ているように思います






17/10/16


さざんかに似てるけど葉にギザギザがないようです




幹がつるつるしてはいません




ネムの葉とはちょっと違うような




わからない木




その実 柑橘類?




葉は対生でスペード

割れていない




幼木


関連記事

植物1 Plants

19/08/27


ハナシキブ

学名 Caryopteris Bunge

英名 Bluebeard

別名 カリオプテリス・クランドネンシス

クマツヅラ科 カリガネソウ属

草丈 30~40㎝ほど

開花期 7~10月 

花色 紫・桃・白




モナルダ

学名 Monarda

別名 ベルガモット、ビーバーム

和名 タイマツバナ(松明花)、ヤグルマハッカ(矢車薄荷)  

科名  紫蘇科

属名 ヤグルマハッカ属(モナルダ属)

草丈 40~100cm

開花時期 6月~9月

用途 ハーブ




オオバコ

学名  Plantago asiatica

英名  Chinese Plantain, Arnoglossa

科名  オオバコ科

属名 オオバコ族

開花時期 4月、5月、6月、7月、8月、9月

花の色 白

花言葉 白人の足跡

葉が広く大きいことから「大葉子」と名付けられたといわれる




Chinese Plantain

Binomial name Plantago asiatica

commonly called plantains or fleaworts

Family Plantaginaceae

Genus Plantago




Saintpaulia

Family  Gesneriaceae

Genus  Saintpaulia

学名 Saintpaulia

和名 アフリカスミレ  

科名 イワタバコ科

属名 アフリカスミレ属




クワズイモ

学名  Alocasia odora

ハート形をした大きい葉

英名  Alocasia

科名  サトイモ科

属名  クワズイモ属

原産地  中国、台湾、東南アジア、インド




クリトリア(チョウマメ)(蝶豆) 

学名  Clitoria ternatea

別名  バタフライピー

科名  マメ科

属名  チョウマメ属

開花時期  6月~10月

草丈  1m~4m (つる性)




フィカスベンジャミナ(ベンジャミン)

学名  Ficus benjamina

英名  Benjamin

科名  クワ科

属名  フィカス属

原産地 インド~東南アジア

樹高  30cmから2m




ハナキリン(花麒麟)

学名  Euphorbia milii

英名  Christ Plant

科名  トウダイグサ科

属名  トウダイグサ (ユーフォルビア)属

原産地 マダガスカル

常緑性多肉植物

草丈 1メートル

開花時期  3月~12月

花色  赤、ピンク、白、黄




ネペンテスアラータ

Nepenthes

学名 Nepenthes

和名 ウツボカズラ(靫葛)  

科名  ウツボカズラ科 

属名 ウツボカズラ属

genus of carnivorous plants

食虫植物




フサアカシア

学名  Acacia dealbata

英名  silver wattle

科名 マメ科

属名 アカシア属 Acacia

原産地 オーストラリア

樹高 30m

開花時期 2月、3月

ミモザとも呼ばれる

ギンヨウアカシアより葉も花も大きい




熱田イオン園芸コーナー

ピンポンマム

学名 Chrysanthemum morifolium

別名 ピンポン菊(ピンポンギク)

科名 きく科

属名 きく属(クリサンセマム属)

英名 pom pom mum

原産地 オランダ生まれの品種

草丈 10~50cmに生長

開花期 9~11月

花の色 白、赤、ピンク、オレンジ、黄、緑、褐色

球体の花姿になることが特徴

花言葉 君を愛す 真実 高貴 私を信じて

関連記事

アカシデ Carpinus laxiflora


アカシデ

学名  Carpinus laxiflora

別名  コシデ、シデノキ、ソロノキ、コソロ

科名 カバノキ科

属名 クマシデ属

落葉高木  高さ10-15mになる

開花時期  3月〜5月







アカシデ





関連記事

イヌホオズキ black nightshade

関連記事

トチノキ  Japanese horse-chestnut(Tochinoki)


Japanese horse-chestnut  Tochinoki

Binomial name  Aesculus turbinata

Family Sapindaceae

Genus  Aesculus




露橋公園

トチノキ

学名   Aesculus turbinata

英名  Japanese horse-chestnut

科名 ムクロジ(トチノキ)科

属名 トチノキ属

落葉性

開花時期  5月、6月

花の色  白

開花時期5,6月となっていますが

この公園は一年間よくとおりますが

まだ花や実に気付いたことはありません




元中日球場練習場横









大木に成長し樹高25m、直径1メートルを

超えるものが少なくない

葉も非常に大きく50cmにもなる



18/11/01


トチノキです



18/06/30


トチノキ



鶴舞公園の植物


トチノキです




葉に特徴ありです




覚えやすそうです



17/12/23


トチノキ

関連記事
Profile

Tadaaki Matsubara

Author:Tadaaki Matsubara
We teach Japanese to people all over the world for free using ZOOM
There are many Japanese teaching materials, Southeast Asian travelogues,
and flower photographs.

Latest journals
Latest comments
Monthly archive
Category
  SNS (49)
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.