fc2ブログ

植物1

ヘリオトロープ

ムラサキ科   キダチルリソウ属

学名  Heliotropium

和名  キダチルリソウ(木立瑠璃草)  

別名  コウスイソウ、ニオイムラサキ

原産地  世界の熱帯および温帯域

草丈  10~100cm

開花時期  4月下旬~10月上旬

ハーブとして知られている

イタリアンカサマツ

マツ科マツ属

原産地 地中海沿岸

常緑性中高木

老木なると傘型の姿になる

ミニクリスマスツリーとしても利用される

アガパンサス

彼岸花科   (アガパンサス属)

学名   Agapanthus

原産地  南アフリカ

高さ   70cm~1.5m

開花期  5月~9月

立ち姿が優雅で美しい

サルスベリ

別名 百日紅  ヒャクジツコウ

ミソハギ科サルスベリ属

学名  Lagerstroemia indica

英名  Crape myrtle

原産地 中国南部

日本には江戸時代に渡来

開花期  7月~10月

ヨウシュヤマゴボウ

ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属

別名 アメリカヤマゴボウ

原産地 北アメリカ

多年草

樹高 2メートルくらい


ヒメツルソバ

別名 ポリゴナム 

タデ科イヌタデ(ペルシカリア)属

常緑多年草

原産地 中央アジア ヒマラヤ

背丈 5cmから15cm

オシロイバナ

オシロイバナ科オシロイバナ族(ミラビリス属)

別名  白粉花 夕化粧 フォー・オクロック

学名  Mirabilis jalapa

原産地 中南米、南ペルー、メキシコ

多年草

草丈  30~100cm

葉は対生

キョウチクトウ

キヨウチクトウ科キヨウチクトウ属

原産地 インド

樹高 4~5m

開花時期 7月9月

花言葉

油断大敵 危険な愛 用心

デュランタ

クマツヅラ科ハリマツリ属

原産地 アメリカ ブラジル

クマツヅラ科の常緑低木

花が房状に垂れ下がって咲く人気の熱帯花木

丈夫で開花時期も長い

花言葉は

あなたを見守る 独りよがり 歓迎 目をひく容姿

カランコエ

ベンケイソウ科カランコエ(リュウキュウベンケイ)属

和名 リュウキュウベンケイ

別名 ベニベンケイ(和名 紅弁慶)

原産地 東アフリカ マダガスカル

乾燥に強く手間のかからない多肉植物

ケイトウ

ケイトウ

ヒユ科 / ケイトウ属(セロシア属)

学名  Celosia argentea , Celosia argentea var.cristata , Celosia cristata

和名  ケイトウ(鶏頭)  

原産地  アジア、アフリカ

6月~11月頃

夏から秋にかけ、赤・桃色・黄色などの花穂をつける

ニワトリの鶏冠(とさか)に似ていることからこの名がつけられた

クロトン

学名  Codiaeum variegatum

和名  ヘンヨウボク(変葉木)  

英名  garden croton

トウダイグサ科 / クロトンノキ(コディアエウム)属

カラフルな葉色と葉形の変化が魅力

原産地  マレー半島から太平洋諸島

樹高   10~200cm

開花時期  7月~8月

サフィニア  Surfinia

ナス科ペチュニア属

ペチュニアの園芸品種

ペチュニアより暑さに強い

サフィニアはサントリーフラワーズの登録商標である

開花時期  4月~10月

花言葉  咲きたての笑顔

コリウス

熱田イオンFlower&Gardenのコリウス

紫蘇科コリウス属

別名 キンランジソ ニシキジソ(錦紫蘇) コレウス

和名 キンランジソ(金襴紫蘇)

学名 Coleus

原産地 東南アジア

一年草扱い

サルビア

原産地  ブラジル

草丈  1m

開花時期  6月~11月

関連記事

6月の花木

ジャカランダ

学名 英名 Jacaranda

別名  キリモドキ(桐擬き)  シウンボク(紫雲木)

のうぜんかずら科   キリモドキ属(ジャカランダ属)

原産地  熱帯アメリカ

樹高  10~30m

開花期  5月~6月

ヤマボウシ

ミズキ科ミズキ(サンシュユ)属

原産地 日本 中国 朝鮮半島

落葉高木

樹高 5メートルから10メートル

開花時期 5月から7月

ハナミズキに比べ開花時期が遅い

果実は8月から9月頃トゲのある実が赤く熟する

食用になる

ケイトウ

ケイトウ

ヒユ科 / ケイトウ属(セロシア属)

学名  Celosia argentea , Celosia argentea var.cristata , Celosia cristata

和名  ケイトウ(鶏頭)  

原産地  アジア、アフリカ

6月~11月頃

夏から秋にかけ、赤・桃色・黄色などの花穂をつける

ニワトリの鶏冠(とさか)に似ていることからこの名がつけられた

ヨウシュヤマゴボウ

ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属

別名 アメリカヤマゴボウ

原産地 北アメリカ

多年草

樹高 2メートルくらい

6月から9月にかけて白色ないし薄紅色の花をつける

花言葉  野生  元気

夏季に扁平な果実を付けた後に初秋に黒く熟す

毒性があるという


ヒメツルソバ

別名 ポリゴナム 

タデ科イヌタデ(ペルシカリア)属

常緑多年草

原産地 中央アジア ヒマラヤ

背丈 5cmから15cm

キキョウ

キキョウ科キキョウ属

別名  アリノヒフキ、ボンバナ、ヨメトリバナ

原産地  日本を含む東アジア

多年生草本植物

高さは40-100cm

葉は互生

開花期  6月~10月

つぼみの状態では花びら同士が風船のようにぴたりとつながっている

絶滅危惧種である

アガパンサス

彼岸花科  (アガパンサス属)

学名   Agapanthus

原産地  南アフリカ

高さ   70cm~1.5m

開花期  5月~9月

立ち姿が優雅で美しい

アカンサス

学名  Acanthus

和名  ハアザミ(葉薊) 

キツネノマゴ科ハアザミ属(アカンサス属 Acanthus)

開花期  6月中旬~8月中旬

花色  白,ピンク(萼は赤紫~緑,白)

アカンサス

キャッツテール

科名  トウダイグサ科  

学名  Acalypha hispaniolae

別名  アカリファ

常緑多年草

原産地  中央アメリカ

背丈  20~30cm 

花期  4~11月

ハンキングや吊鉢にあう

ポピー

学名  Papaver rhoeas

別名  グビジンソウ(虞美人草)  シャーレイポピー (Shirley poppy)

草丈50cm~1m位

花言葉  恋の予感  いたわり  思いやり  陽気で優しい

       忍耐   妄想   豊饒

ランタナ

クマツヅラ科 / シチヘンゲ属(ランタナ属)

別名  シチヘンゲ(七変化)(ランタナ・カマラ)(Lantana camara)

原産地

熱帯アメリカ、ブラジル、ウルグアイ

世界中に帰化植物として定着している

サフィニア  Surfinia

ナス科ペチュニア属

ペチュニアの園芸品種

ペチュニアより暑さに強い

サフィニアはサントリーフラワーズの登録商標である

開花時期  4月~10月

花言葉  咲きたての笑顔

ヒヤクニチソウ(百日草) 

学名 ジニア

きく科  ヒャクニチソウ属(ジニア属)

原産地  メキシコ 南北アメリカ

開花時期  5月から11月上旬

開花期間が長く、次々と咲き続け

花言葉は

不在の友を思う 友への思い 絆 幸福

関連記事

ポピー

ポピー

学名  Papaver rhoeas

別名  グビジンソウ(虞美人草)  シャーレイポピー (Shirley poppy)

草丈50cm~1m位

花言葉  恋の予感  いたわり  思いやり  陽気で優しい

       忍耐   妄想   豊饒

ポピー

18/05/01

ポピー

別名 ヒナゲシ

開花時期4月から6月

ポピー

ツボミ?の形も変わっています

ポピーかなと妻が言います

17/05/20

宮城松島の妻の実家の庭

ポピーでしょうか

枯れたポピー

花が終わってしまったポピー

関連記事

植物名推測

日本三景松島の花

コデマリ?ウツギ?

コデマリ??ウツギ?

コブシか

コブシか

瑞穂通り

コブシか

コブシか

関連記事

鶴舞公園の植物6

2019/06/07

ニオイヒバ

ニオイヒバ

ヒノキ科

別名 サンキスト

葉がパイナップルに似た芳香を放つ

キャラボク

キャラボク

イチイ科

ネズミモチ

ネズミモチ

モクセイ科

のうぜんかずら

のうぜんかずら

ブルースター

ブルースター

ヒノキ科

ニイタカビャクシンの園芸品種

オパール

ヒノキ科

ヒノキの園芸品種

樹形は半球形

高さ 1メートル以下

水芙蓉

水芙蓉

アオイ科芙蓉属

原産地 中国

芙蓉の園芸品種

花期 7~10月

トックリラン

鶴舞公園無料休憩所

白妙菊

関連記事

カインズホーム堀田

19/06/10 カインズホーム堀田

トマト

からたねおがたま

月桂樹

コデマリ

コデマリ

ライラック

金マサキ

山法師

カキ

サルビア

メランポジューム

ケイトウ

フジ

カスミソウ

オジギソウ

エバーフレッシュ

向日葵

唐辛子

ハイビスカス・

関連記事

鶴舞公園の植物5

2019/06/08

ヒノキ

ヒノキ科

ヒノキ

タブノキ

タブノキ属

オトメつばき

つばき科

オトメつばき

ブラシの木

ブラシの木

ブラシの木

フトモモ科 / カリステモン属

学名  Callistemon speciosus

原産地  オーストラリア、ニューカレドニア

常緑小高木

開花期  5月

ヤグルマギク

ヤグルマギク

カイズカイブキ

カイズカイブキ

チシャノキ

チシャノキ

ヒイラギモクセイ

ヒイラギモクセイ

スモークツリー

ウルシ科

スモークツリー

ネムノキ

ネムノキ

オオデマリ

オオデマリ

スイカズラ科

ヤブデマリの園芸品種

ゲッケイジュ

ゲッケイジュ

原産地 南ヨーロッパ

常緑小高木

4・5月に黄白色の花が咲く

キョウチクトウ

和名  夾竹桃

葉が竹に似て、花が桃に似ていることから

キョウチクトウ科キョウチクトウ属

常緑低木

関連記事

鶴舞公園の植物4

アベリア

スイカズラ科

ハナツクバネウツギ

アベリア

寒つばき

つばき科

寒つばき

南京ハゼ

南京ハゼ

ギンモクセイ

葉にシワもなくつるつるしてそう

モクセイ科

ギンモクセイ

アカシデ

カバノキ科クマシデ属の落葉高木

別名  コシデ、シデノキ、ソロノキ、コソロ

学名  Carpinus laxiflora

高さ10-15mになる

アカシデ

コナラ

コナラ

ブナ科コナラ属

もちのき科

シナヒイラギ

シナヒイラギ

ハマボウ

アオイ科

ハマボウ

イヌマキ

マキ科

イヌマキ

Karin

Karin

ヒメユズリハ

ユズリハ科

ヒメユズリハ

きく科

コウテイダリア

Dahlia imperialis

Bell tree dahlia

Family  Asteraceae

Genus  Dahlia

Hight 8-10 metre

Origin Mexico, Central America and Colombia

タイサンボク

別名  ハクレンボク

もくれん科

関連記事

マーガレット Margaret Marguerite Argyranthemum frutescens モクシュンギク  木春菊

マーガレット Margaret Marguerite Argyranthemum frutescens モクシュンギク  木春菊

マーガレット

Margaret

きく科モクシュンギク属

和名 モクシュンギク

原産 カナリア諸島

開花時期 11月から5月

店頭に出たばかりなのにもう5月で終わりなんですか


ボンザマーガレット

マーガレットの品種名


Margaret

マーガレット

きく科モクシュンギク属

和名 モクシュンギク

18/11/05

マーガレット

金山近くの歩道

ファミマ近く

マーガレットは

きく科モクシュンギク属

下部は灌木みたいな枝になっています

・ 18/04/26

マーガレット

スノーポールより葉が細身です

色も種類が有りそうです

18/04/26

赤いマーガレット

・ 18/04/23

マーガレット

和名 モクシュンギク

・ 18/04/12

マーガレットかな

17/10/23

マーガレットでしよう

ギリシャ語で真珠と言う意味のマルガリーテスが語源らしいです

黄色いマーガレットの花言葉は

美しい容姿だそうです

17/05/16

マーガレット

18/12/02

シエリエメール

きく科アルギランセマム属

マーガレットシエリエメールです

開花時期 10月~12月

関連記事
Profile

Tadaaki Matsubara

Author:Tadaaki Matsubara
We teach Japanese to people all over the world for free using ZOOM
There are many Japanese teaching materials, Southeast Asian travelogues,
and flower photographs.

Latest journals
Latest comments
Monthly archive
Category
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.