fc2ブログ

2 熱田イオンFlower&Garden

18/05/22

アジサイ科

原産地 日本

香水の材料として利用される

花色 白

葉は先の尖ったたまご形で、枝に対生する

18/06/06

マンリョウ

熱田イオンの園芸コーナーです

まだ、マンリョウ、千両、百両の区別が

つかない状態です

いつもの散歩道から脇道へ入るところに、その疑惑の植物が

あります

昨年実がたくさんついていたから、千両やヒヤクリョ

ウではありません

ナンテンとは葉が違います

察するにマンリョウか

関連記事

名古屋港の植物 

18/05/19 名古屋港の植物

オトメつばき

原産地 日本

常緑低木

開花時期 3月から5月

葉はヤブつばきより小さい

葉は卵形で互生する 艶がある

花言葉 完璧な魅力

属名カメリアは

イエズス会の宣教師カメルさんの名前に由来している

さるすべり

別名 百日紅

ミソハギ科さるすべり属

原産地 中国

落葉高木

樹皮は薄く剥がれ落ちる

開花時期 7月から10月

夏に枝先に群がり咲く

花言葉 雄弁 愛嬌 不用意

雄弁は華やかな咲きっぷりに由来している

名古屋港の花木  

18/05/18

三大香木の一つ ジンチョウゲ

ジンチョウゲ 沈丁花 名古屋港

ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属

樹高1メートルの常緑低木

原産地 中国南部

香りの良い花を早春に咲かせる

三大香木の一つである

開花時期 2月から4月

花言葉 栄光 勝利

ニレの木(名古屋港)

ニレ科ニレ属

別名 イシゲヤキ、カワラゲヤキ

花が秋に咲き、実が晩秋に熟すため秋楡と呼ばれる

最近は木の葉に興味が湧いてきましたからたいてい葉のアッ

プも撮るようにしています

ニレの葉は互生します

葉を見ることで木や花の名前を特定出来ることもあるからです

木の幹も写真撮ってみたりします

ネットで調べると街路樹などに使われると書いてありますが

この辺では見かけないような気がします

2017/10/01

名古屋港入り口を休憩所の方へまっすぐ進むと生け垣があり

ます

木や草花があります

調べたらヒルガオに似てますがまだわかりません

朝顔みたいなラッパの形をしています

関連記事
Profile

Tadaaki Matsubara

Author:Tadaaki Matsubara
We teach Japanese to people all over the world for free using ZOOM
There are many Japanese teaching materials, Southeast Asian travelogues,
and flower photographs.

Latest journals
Latest comments
Monthly archive
Category
  SNS (49)
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.