15ソイ9,17、6 ニマンヘミンの草木
ニマンヘミンのソイ17の花木です

ソイ17のニマンヘミン通り向かいはこのソイ12、看板を出さないHISは右手の白いビルの三階です
・

ここからソイ17に入ります
右手は幼稚園です
・

・

道路左側の民家です
・

・

道路右側のレストランみたいなところです
・

・

道路左側で店が何件か入ってます
・

・

道路突き当たりにあるビクトリアニマンホテル
手前の空き地みたいな場所です
・
・
・
18/02/17
ニマンヘミンチェンマイのソイ9の花木です

セブンイレブンが目印
・

小さな花で見落としそうです
・

立派な屋敷です
門の隙間から撮りました
道路右手です
・

・

白い塀が長い大きな屋敷です
道路右手です
・
・
・
・敷地内にそびえ立ちます
・
・
・道路左手ですが
・塀だけでわかりませんが個人の家だとしたら驚きですね
・
・
・
・
・
・道路左手です
・玄関みたいですがそうとう風情があります
・
・
・
・18/04/05
ニマンヘミンのソイ6の花
ニマンヘミンにもひろびろとした空間はあります
妻を誘って散歩に出ました
・
・
・
それはソイ6の奥です
・
・
・
こちらの空間にはクラブ、洋風のバー、大きなレストランな
どがあり、観光客がブラブラ歩くニマンヘミンの奇数ソイと
はおもむきが違っています
・
・
乾季で雨が降らないと言えどもチェンマイの人は熱心に
水やりしたらしてまだあちこちに綺麗な花が咲いています
・
・
クラウンオブソーンス
この花だけは名前がわかります
・
・
・
・
・
・
18/02/25
チェンマイの花
・
・
・
・
・
・
・
・
2017 .11.25
#Chiangmaiにて
サンタンカ
別名 イクソラ
アカネ科サンダンカ属
原産地 中国南 マレーシア
常緑性低木の熱帯植物
開花時期 3月から12月
オオゴチヨウ、デイゴと並んで沖縄の3大名花の一つ
・
・
雌日芝
熱帯から亜熱帯地方に分布
一年草
茎丈 40cmから80cm
開花時期 7月から11月
・
・
チェンマイの朝顔
ヒルガオ科サツマイモ属
開花時期 7月から10月
熱帯アジアに分布
つる性
・
・
・
17/11/08
Flower in Chiangmai
チエンマイの花
オオゴチヨウ
別名 オオコチヨウ プルケリマ
英語名は ピーコックフラワー
マメ科ジヤケツイバラ(カエサルピニア)属
原産地 西インド諸島
カリブ海の国バルバドスの国花である
樹高 3メートル以下の常緑低木
開花時期 5月から11月
花形がチヨウに似ていることからこの名前
日本ではサンダンカ、デイゴとともに沖縄3大名花の一つになっている
花言葉は 輝く個性
・
・
Chiangmai
においばんまつり
ナス科バンマツリ(ブルンフエルシア)属
原産地 ブラジル アルゼンチン
常緑性低木で強い香りがある
開花時期 4月から7月
花色は紫から白色に変化していく
葉は互生し革質で光沢がある
神経毒性がある
・
・
チェンマイ
はなきりん
トウダイグサ科トウダイグサ属
原産地 マダガスカル
常緑性多肉植物
茎が多肉棘が密生
草丈 1メートル
花径 3センチ程度と小さい
本当の花は中心部の黄色の部分
・
・
2017/11
チェンマイの花ベニデマリ
アカネ科サンダンカ属
別のネットでは バラ科さくら属と書いてるところも
別名 コバノサンタンカ ベニバナサンダンカ
原産地 インド
樹高 1~2m程度の常緑樹
開花時期 3月から11月
花弁の先が尖っている
花弁の先が丸いサンダンカとよく間違われる
・
・
・
2017.9.28 花の名前 を覚えます
タイの花
プルメリア
・
時間のある時に少しでも花の名前を覚えて行きた
いと思います
・
・
幸いネットでは花の名前を覚えられるサイトはた
くさんあります
・
・
・
・18/03/30
・チェンマイの植物
・
・
・
・
・
- 関連記事
-
-
2 熱田イオンFlower&Garden 2018/05/22
-
16チエンマイの植物 2018/04/05
-
15ソイ9,17、6 ニマンヘミンの草木 2018/02/09
-
14ソイ11,13、15 ニマンヘミン の花 2018/02/08
-
13チエンマイ大学附属病院の巨大敷地の植物 花フルーツ 2018/02/04
-