fc2ブログ

アツバキミガヨラン

アツバキミガヨラン

アツバキミガヨラン


IMG_20201023_162521.jpg


北アメリカ原産


常緑性低木


長さ50~70cmで剣のような形をした葉っぱ






IMG_20201023_162533.jpg









19/05/25


八幡公園




アツバキミガヨラン





18/11/05



アツバキミガヨラン






リュウゼツラン科ユッカ属







2017.11.29



アツバキミガヨラン


リュウゼツラン(キジカクシ)科


原産地 カナリア諸島


常緑高木


幹や葉から暗赤色の樹液がでる、


これを竜の血と呼び


名前の由来である





17/11/11



アツバキミガヨラン


リュウゼツラン科キミガヨラン属


別名 アメリカ君が代ラン


原産地 北アメリカ南部


草丈 1mから2m 常緑性低木


開花時期 5月から10月


キミガヨランの仲間にユッカがある


日本ではユッカガがいないために


実を実らせることはない



ドラセナ

21/08/19 ドラセナ


ドラセナ





19/07/15



ドラセナ フレグランス





真実の木


リュウゼツラン科ドラセナ属


別名 ドラセナコンシンネ





ドラセナ


アフリカ原産の常緑植物


多くの種類が観葉植物として親しまれている


寒さに弱く日本では鉢植えで室内で育てることが多い





ドラセナコンパクタ


アフリカ原産のリユーゼツラン科


幸福の木として知られています


ドラセナはラテン語でメスの竜だそうです


大きく育った木だと花を咲かせることもあるそうです




17/11/29



ソングオブインディア


リュウゼツラン(キジカクシ)科ドラセナ属


ドラセナの仲間である


原産地 マレーシア インド 


東南アジア熱帯雨林気候


常緑低木


スタイリッシュでシンプルな観葉植物






真実の木


リュウゼツラン科ドラセナ属


別名 ドラセナコンシンネ



エゴノキ チシャノキ チサノキ

エゴノキ チシャノキ チサノキ

エゴノキ

エゴノキ


エゴノキ科


落葉小高木


チシャノキ


チサノキ





エゴノキ


Japanese snowbell


Styrax japonica






エゴノキ


尾頭橋商店街のマンション






エゴノキ









ヒイラギ

縮小
ヒイラギ  21/07/31

縮小


ヒイラギ




ヒイラギ


モクセイ科  モクセイ属


原産地 日本 東アジア


常緑小低木


樹高 4mから8m


開花時期  10月下旬~12月上旬


花色  白






花言葉  先見の明


鬼門よけや正月飾りで有名


葉は縁に棘状のギザギザがあり厚めで革質


用途  庭木、生垣、木材






節分などに厄除けとして使われる


葉に棘があり家周りに植えれば防犯になる。


成長が遅いため、維持管理がしやすい。


刈り込みに強いが頻繁に刈り込むほど


トゲトゲになる















18/06/28















ヒイラギ2

ヒイラギ2


<




18/05/17



斑入りヒイラギ


モクセイ科モクセイ属


常緑低木ヒイラギの園芸品種






開花時期 9月から11月









17/12/03



ヒイラギ


樹高 1mから3m


開花時期 11月12月


花色 白




17/12/03



ヒイラギ




17/12/02



ヒイラギ 柊 柊木


モクセイ科モクセイ属


原産地 日本 東アジア


樹高 4mから8m


常緑小低木


開花時期 11月






ヒイラギ





19/07/24







キッコウひいらぎ(亀甲柊)



学名  Osmanthus heterophyllus cv Subangulatus



クセイ科



モクセイ属



ひいらぎの改良種で常緑の小高木



葉にひいらぎ特有の棘が無く、



亀の甲のような形をしている



縁起樹木とされる

メタセコイア アケボノスギ  曙杉 イチイヒノキ dawn redwood  Metasequoia

メタセコイア アケボノスギ  曙杉 イチイヒノキ dawn redwood  Metasequoia


メタセコイア

ヒノキ科(またはスギ科)

メタセコイア属

落葉樹




meta.jpg

学名 Metasequoia glyptostroboidesHu et W.C.Cheng



和名 アケボノスギ



英名 dawn redwood



科名 ヒノキ科



属名 メタセコイア属 Metasequoia



原産地 中国中部



開花時期 3月







seko.jpg











18/06/22

メタセコイア






























17/10/31



メタセコイア


原産地 中国


ヒノキ科メタセコイア属


紅葉した後に落葉する


スギ科の落葉低木と説明している人もいる


花言葉は


平和 楽しい思い出


1,エンジェルトランペット Angel trumpet ダチュラ・ブルグマンシア 木立朝鮮朝顔

1,エンジェルトランペット Angel trumpet ダチュラ・ブルグマンシア 木立朝鮮朝顔

エンジェル
20/07/09

エンジェルトランペット


尾頭橋商店街




19/07/05


マンション敷地



エンジェルトランペット(園芸名)


別名 ダチュラ・ブルグマンシア


和名 木立朝鮮朝顔


ナス科 ブルグマンシア属


原産国  中南米 インド


熱帯性の低木。


暑い日本の夏にも耐える





マンションの壁際の植え込みの


エンジェルトランペットです



樹高 1mから5m


開花時期 5月から11月


大きなラッパ状の花がぶら下がるように開花する






毒があるから要注意





尾頭橋商店街の


エンジェルトランペット









エンジェルトランペット






初心者でも育てやすい


毒性があるので、注意


花言葉は、愛敬、偽りの魅力、変装、愛嬌


花が咲く前のエンジェルトランペット






エレベーターの中がやけに涼しく感じました


外の台風直前の空気かなま温かいため


そう感じるのでしよう


せっかく咲いたエンジェルトランペット


夜の台風で落ちてしまうのでしようか




18/07/18


カトマンズステイ先のナバに


連れて行ってもらったネパール山中



エンジェルトランペットがありました





2,教材エンジェルトランペット Angel trumpet ダチュラ・ブルグマンシア 木立朝鮮朝顔

2,エンジェルトランペット Angel trumpet ダチュラ・ブルグマンシア 木立朝鮮朝顔



エンジェルトランペット

はるさきからあきにかけてさきます
春先から秋にかけて咲きます
Blooms from early spring to autumn
Mekar dari awal musim semi hingga musim gugur
Florece desde principios de primavera hasta otoño.

したむきにさくはなです
下向きに咲く花です
It is a flower that blooms downward.
Itu adalah bunga yang mekar ke bawah.
Es una flor que florece hacia abajo.

かんしょうようとしてしたしまれています
観賞用として親しまれています
Popular as an ornamental
Populer sebagai tanaman hias
Popular como ornamental


18/05/13
名古屋市庄内緑地公園 温室

上に花が見えています


ここは庄内緑地公園の温室です






花はこうです


巨大なエンジェルトランペットです


ダチュラが別名なのか、違う品種なのかわかりません









18/04/28



エンジェルトランペットの木が


切り取られていました


新芽は出て来ていますが一年のうちに


花が咲くようになるんでしようか







早くこの姿になって欲しいです





18/04/09


チエンマイのドイインタノン


木立朝鮮朝顔










エンゼルトランペット

エンジェルトランペットの葉


エンジェルトランペットとダチュラ


違いがあるのかないのか


やっとこれだけ調べました


残りはまだ調べきれないから


別あつかいで





17/10/11



マンションの敷地です

ヒマラヤスギ  ヒマラヤ杉  Himalayan Cedar  Cedrus deodara  

ヒマラヤスギ
ヒマラヤスギ 
ヒマラヤ杉 
Himalayan Cedar
Cedrus deodara
マツ科ヒマラヤスギ属
常緑針葉樹
原産地 ヒマラヤ山脈西部


IMG_20201023_164512.jpg
ヒマラヤスギ
Himalayan Cedar

IMG_20201023_164501.jpg
ヒマラヤスギ
Himalayan Cedar

トベラ Japanese Cheesewood 扉 Pittosporum tobira 托貝拉 日本芝士木 पिटोस्पोरम टोबिरा जापानी चीज़वुड

トベラ Japanese Cheesewood 扉 Pittosporum tobira 托貝拉 日本芝士木 पिटोस्पोरम टोबिरा जापानी चीज़वुड


トベラ
トベラ
Tobera

Pittosporum tobira
Japanese Cheesewood






IMG_20201023_164206.jpg


トベラ






IMG_20201023_164119.jpg


トベラ










IMG_20201023_164119.jpg



トベラ















トベラ







鶴舞公園









托貝拉



日本芝士木



पिटोस्पोरम टोबिरा



जापानी चीज़वुड



돈나무



일본식 치즈 우드










トベラ


別名 トビラノキ・トビラギ


トベラ科   トベラ属


樹高  2m~4m


広葉常緑低木






開花時期  4月~6月


実の時期  10月


芳香のある白い小さな花をたくさん咲かせる


秋に丸い果実ができる


果実は熟して3つに裂ける





フイリヒメトベラ


トベラの斑入り品種


トベラと比べると全体的に小ぶり






フイリヒメトベラ


思っていたより小さな葉です





Profile

Tadaaki Matsubara

Author:Tadaaki Matsubara
We teach Japanese to people all over the world for free using ZOOM
There are many Japanese teaching materials, Southeast Asian travelogues,
and flower photographs.

Latest journals
Latest comments
Monthly archive
Category
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.