fc2ブログ

中国旅行まとめ  2001年10月28日香港 アメリカ同時多発テロ直後の香港から

中国旅行まとめ

2001年10月28日 香港
アメリカ同時多発テロ直後に
シンガポール・香港・タイの
ツアーに参加しました
3か国とも私とつまの
二人だけでした
二人だけで現地の
お抱え運転手とガイド
がついていました
観光地は私たちの希望で
変えることができましたが
お土産物店だけは必ず
連れて行かれました

120220891_1316642635339895_6188651398634215163_n.jpg

120234616_1316642675339891_8553255810754212453_n.jpg

120199173_1316642708673221_4478319064568547324_n.jpg

120172208_1316642732006552_4062366408277669773_n.jpg

120343890_1316642762006549_1200682095645502714_n.jpg

120333316_1316642788673213_9098942598561287926_n.jpg

120165174_1316642822006543_5929589717428413164_n.jpg

120176807_1316642855339873_2757181630008994069_n.jpg

120262140_1316642892006536_9154312067948739433_n.jpg

120293593_1316642935339865_3475171349894311895_n.jpg

120219270_1316642962006529_7266029322138460131_n.jpg

120332587_1316642998673192_5768423903225037453_n.jpg


120132654_1316643045339854_8585352974871044455_n.jpg

120364221_1316643075339851_6174969205414004485_n.jpg



2011年10月6日~9日
上海旅行は何の記録もなし



2014年10月25日~29日
桂林・中国 Guilin/China गुइलिन / चीन 2014.10.25~29


2014年と古くなるがアルバムの写真を
またスマホで撮り直してブログに集める
映りは少し落ちるかも知れない
まずはスライドにしてYouTubeに
アップロードしたのがこれである


YouTubeのあとに写真を
保存した



118852593_1300744773596348_4132144812730155972_n.jpg


119041596_1300744646929694_7400726654837520217_n.jpg


118960846_1300744733596352_865035024897581615_n.jpg


118814164_1300744686929690_6865236859634367731_n.jpg


119070323_1300744.jpg


119008430_1300744800263012_7580043145509491144_n.jpg


118847982_1300744826929676_5676331709064093361_n.jpg


119032525_1300744870263005_7488296103620500691_n.jpg


119089409_1300744950262997_4145643089110442901_n.jpg


118852271_1300744976929661_955867985355740312_n.jpg


119076180_1300745006929658_1101245359886190386_n.jpg


119047874_1300745040262988_8626158386027291513_n.jpg


118922233_1300745073596318_1770785434632223260_n.jpg


119086473_1300745100262982_7180884374486468707_n.jpg


118812573_1300745140262978_5684554355427844760_n.jpg


119011524_1300745180262974_3090481066861776587_n.jpg


119028171_1300745206929638_474844483771623046_n.jpg


118935535_1300745246929634_3777033363264179007_n.jpg






2015年03月20日~23日
北京4日間の旅 万里の長城 紫禁城


119173275_1302222863448539_2378663837632004196_n.jpg
万里の長城


118937518_1302222893448536_5493149327768162722_n.jpg
万里の長城


119060095_1302222930115199_1692601870624552991_n.jpg
紫禁城


119140924_1302222963448529_6572281068854738383_n.jpg
お后の宮殿とか


118911736_1302223013448524_5839297267560952120_n.jpg


119022762_1302223043448521_2873984002301285426_n.jpg


119062948_1302223070115185_839425377203936881_n.jpg


119087224_1302223100115182_4287216515028497934_n.jpg


119110151_1302223136781845_5656515210523926247_n.jpg


119037518_1302223170115175_1098839335436072588_n.jpg


119024310_1302223210115171_1720217555735241292_n.jpg


118895952_1302223246781834_2672656114447938504_n.jpg


119028730_1302223280115164_4546621276915865046_n.jpg


他のブログがあるなら挿入



19/12/14
中国の路面バス 
Chinese road bus
Bis jalan Cina


今日ネットのニュースで
シドニーで路面電車復活
のニュースを見て思い出しました
中国の路面バスです
バスは路面に決まってますが
私が路面と呼ぶのは
バスが道の上の電線から
電気をもらって走る
電バスだからです
大通りのあちこちの
バスの上にはバス用の
電線が張り巡らされています
進んでいるんだと思います
何年も前の話ですが
今も活躍してるんでしょうか

Tram resurrection in Sydney
A net news today
I remembered other thing
It,s Chinese road bus
The reason I call it the road Bus
Bus runs by electric
Getting electric from the wire on it
Around the main street
For buses on the bus
Electric wires are stretched around
I think thatis progress
Story of years ago
I think are they still active now?

Hari ini di berita bersih
Trem dihidupkan kembali di Sydney
Saya ingat Bus jalan Cina
Ada alasan saya menyebutnya
permukaan jalan
Bus mendapatkan listrik dari kabel di jalan
Bus di sekitar jalan utama
Kabel listrik direntangkan
Saya pikir ini mengalami kemajuan
Ini bertahun-tahun yang lalu
Apakah bus listrik masih aktif?



























タメル地区まで散歩   往復歩きです  カトマンズ ネパール

タメル地区まで散歩   往復歩きです  カトマンズ ネパール

今日はホームステイのホストの

事務所を通り過ぎて、タメル

地区まで歩きます

雨模様ですから一時間はかかるでしょう

なにやらそれらしい雰囲気のところに

近づいているようです

きっとこのあたりなんでしよう

坂道を登り切ったところは広い道路になっています

信号はなく警察官が交通整理をしています

ここでタメル地区のツアリングスポットを

聞いてみました

すると大きな道を突っ切った所からが

タメル地区だと教えてもらいました

この広い道路を渡りタメル地区へ入ります

帰りに来た道を思い出すためにも後ろを振り返ります

道を渡ってからも来た道を振り返ります

ここからがいよいよタメル地区の始まりです

ユウチュウブで見たような雰囲気のところです

完璧にタメル地区です

これもタメル地区です

まだ午前中だからでしょうか

こちらの方がやっぱり観光地タメル地区らしいです

この先道路も整備されてなく、

ツアリストエリアの終わりみたいです

観光呼び込みの男性に連れられて、

ここでチャイをしました

彼が最初に勧めた通りで、

チャイ二人分で40円と格安です

ローカルのホームステイ先近くの

店では昨日一杯55円と取られたばかりです

その呼び込みの彼が一人で

やっている旅行代理店です

チャイの店の向かいです

そこを抜けたところの道はこうなっています


20180717160106178.jpg
タメル地区出口近く(入口近く)

のテントカフェ
ブラックコーヒー25円で飲めます

タメル地区散歩後の大きな道を

渡って帰り道の下り坂です

ベトナム一つ ハロン湾

ベトナム ハロン湾

作った終了画面

アルバムタイトル

ハノイ

カンボジア アンコールワット

カンボジア・アンコールワット
20/09/26
何年か前のツアーで行った
写真集からスマホで写真を
撮り直しYouTubeにアップロードした

YouTube



そしてその中の写真集
120008756_1315048112166014_8717840269008405247_n.jpg

120202959_1315048142166011_8140960250498766399_n.jpg

120192459_1315048165499342_1477897185374146639_n.jpg

120117710_1315048202166005_9070311170539351646_n.jpg

120160156_1315048242166001_5555907550573205879_n.jpg

120200121_1315048278832664_4751314304421509624_n.jpg

120088967_1315048318832660_2078975201648293575_n.jpg

120191294_1315048348832657_1724426387420735152_n.jpg

120158017_1315048385499320_1846360253407949066_n.jpg

120129000_1315048412165984_6135734573711393113_n.jpg

120115126_1315048455499313_2150941504758652873_n.jpg

120243903_1315048505499308_7076290702370336734_n.jpg

120033507_1315048535499305_8038775470860717799_n.jpg

120193348_1315048568832635_5265541781373597013_n.jpg

120060786_1315048595499299_212277263508812484_n.jpg

120049279_1315048632165962_6393508695816707702_n.jpg

120028112_1315048672165958_4816218931271235500_n.jpg

120072481_1315048708832621_3857071680422885448_n.jpg

120031453_1315048738832618_6620524171684765381_n.jpg

120181248_1315048768832615_2443825212466898750_n.jpg

120086946_1315048802165945_5008617604156198565_n.jpg

120092835_1315048842165941_5878875236225643095_n.jpg

120073559_1315048872165938_3710674667552555733_n.jpg

120116223_1315048898832602_4595708458777717793_n.jpg

120160883_1315048935499265_2102682702274717417_n.jpg

120144474_1315048968832595_687620236064900930_n.jpg

120218294_1315049015499257_2417253621152869472_n.jpg

120125677_1315049052165920_956141458169926833_n.jpg

120090366_1315049078832584_2048736442286036002_n.jpg

120175561_1315049108832581_8215037578830032030_n.jpg

120193584_1315049132165912_1270390679302324548_n.jpg







20年 ネパール 準備

3月28日
7月から10月くらいで
ネパールの航空券を
調べてみた
最安値は中国国際航空の
57,200円
ただし2回乗り換え
乗り換え時間を
調べてみたら成都で
8時間の乗り換え時間
そんなことなら成都で
1,2泊したら料金は
どうなるか調べてみたら
何と同じく57200円
ちなみにセントレア発は
7月15日 成都まで
北京経由9時間
その後のフライトを
調べていたら成都から
カトマンズまでの便が
示されずまた名古屋からの
便が表示されたりと
もう夜中の1:35分
今日はここで終わりです
.
.
3月29日
エアーアジア
チケットの
払い戻しとか
何も済んで
いないのに
今日は
Google翻訳を
ネパールで
役に立てないか
試してみました

インドネシア語でも
そうでしたが
相当勉強して
行ったはずなのに
結局は挨拶程度から
会話は進みません
それならば
その場しのぎでも
Google翻訳のほうが
役に立つのでは
ないかと思ったからです

日本語と
しゃべると
読めないヒンディー語が
表示されます
ネパール人に
見せたらきっと
理解するでしょう
中途半端な
ネパール語の
勉強で結局
挨拶程度しか
出来ないなら
この翻訳機能を
使った方がその場で
役に立つ気がします


3月29日
今日の午後は
一時停止している
シムの再発行
手続きです
ネットで進めても
すぐに息詰まるため
今日は栄にある
楽天モバイルショップに
出かけました
ちなみに私のシムは
もとフリーテルです

ショップの説明は
元フリーテルは店では
出来ないため、電話のみと
電話番号を教えて
くれました
FREETEL SIM
お問い合わせ窓口
050-5212-9207
受付時間
09:00-18:00(年中無休)

家にかえり電話して
みました
すぐにつながりました
応対も丁寧です
やはり楽天モバイル
でなく元フリーテル
だからでしょうか
その返事は
ネットでフリーテルの
シムの再発行手続きを
してほしいとの
内容でした
楽天モバイルショップの
説明が間違っていて
申し訳ないと謝ります



ネパール旅行

夏のネパールです
7月15日から
9月11日の
ミャンマーの
ヤンゴン往復を
調べてみました
乗り継ぎ一回
上海経由です
37450円です

ミャンマー行くなら
バガン遺跡群が
目的ですから
マンダレー往復も
調べてみました
同じ日程です
すると最安値は
三回乗り換えで
69730円です
ありえません

ちなみに今回
安かったバンコクは
どれくらいでしょうか

同じ日程で
バンコクは便が
ありません
今日はもう遅いから
ここまでに



ホームステイからゲストハウスへ From homestay to guest house होमस्टेबाट गेस्ट हाउस काठमाडौं नेपालカトマンズ ネパール

2018.08.08

From homestay to guest house

Kathmandu Nepal

होमस्टेबाट गेस्ट हाउस

काठमाडौं नेपाल

10日からゲストハウスに移動します

ホームステイ先から歩いて7,8分です

今のホームステイ先は一か月いたことに

なります

結構順応力のある私にも不便でした

水道は壊れていてシャワーは外で

ポンプの冷たい井戸水か、お湯を沸かし

てもらって清拭やったりしてました

特に女性がポンプを使って洗髪している

ときは、見てはいけないものを見ている

ようで罰の悪い感じでした

でも待っていないと次々と上の階から

人が降りて来て、洗濯でも始めると

ちっとも順番が回って来ません

またトイレは手を水につけて尻を洗う

方式でした

これは逆に違和感はありませんでしたが

でも一か月が限度でした

温かいシャワーがどうしても欲しく

なりました

近くで探したのは今の生活圏を変えたく

なかったからです

特にカトマンズのゴンガブの中でも、

レストラン、チャの安いエリアだと

気づき始めたからです

ゲストハウスに移っても私の消費生活圏

は道一本違いの今のエリアのままの予定

です

今日はそのゲストハウスに最後の確認に

来てチャをごちそうになりました

ゲストハウスの大きなメリット

共有でも温水シャワーがある

洗面用の流しがある

水洗トイレもある

夜でも部屋が明るく薄暗くないなどです

快適な生活が私を待っていそうです

18/08/12

引っ越ししました

旅行カバン一つ

これがサラゲストハウス

浴室共用ですがなんと言っても温水

シャワーです。

当初シャワーというより水道蛇口

みたいなものでしたから、これは

シャワーとは言えないと文句を言い

シャワーの先を変えてもらって

引っ越しでした

他の宿泊客にも貢献したことになります

一ヶ月ぶりに文化的な日本人をして

います

長期ステイで水もサービスしてくれました

サラが渋る中、主人のスダンが気前よく

決断のサービスです

ルーフトップにはきれいな花です

まずはネパールアイスで一人祝杯です

ここは共用スペースの階段踊り場です

ネパールアイス200円は日本と変わりません

物価の安いネパールではダントツに高いです

ネパール焼酎ロキシーなら1リットル100円です

共用キッチンでコーヒーも簡単に作れます

万歳したくなります

③ゴンガブを散歩 菩提樹の丘からの風景 リングロードのGMモールとバスパーク カトマンズ ネパール

18/08/14

ゴンガブ カトマンズ

カトマンズは毎日雨ですが

今日は晴れの天気です

でもこうした風景です

雨上がりの風景が山が幻想的に見えてきれいに感じます

ネパールはやはり

ゴンガブでしょうか

数日前の 雨上がり後の道 #カトマンズ ゴンガブ

散歩道に出る脇道です

雨が止み乾いています

不思議です

歩くと絨毯のように柔らかいです

中にはまだ水があって液状化の1歩手前だったんでしょうか

2018.08.09

リングロードのGMモールとバスパーク

ローカルバスパークがあるために最近情報集めるためによく

行きます

タメル地区近くのツアリストバスパークまで行かなくても、

ここからポカら方面に無数のローカルバスが出ているようで

赤がGMモールのあるローカルバスパーク

青が旅行者用長距離バスが出るツアリストバスパークです

全然距離が違います

朝の6時から8時にバスが出ると云うのにこの距離の差

タクシー代も全然違います

こうした情報はネット探しても出て来ません

それどころかツアリストバスパークが前の場所のままになっ

ている情報が多いくらいです

無論私がゴンガブにステイしているからの必須情報なのかも

しれません

このモール一階ではVR体験のプロモーションをやっています

中には映画館があり、チケットカウンターです

ステイ先のナバによると映画のチケットは200ルピーからイロイロと言

ってましたが、ここは聞いたら250ルピーと言いますから、

きれいなところの割に安いんだなと思いました

・ ・

18/08/06

菩提樹の丘から

雨で天気の悪い時の風景です

雨上がりです

こんなふうではナガルコットまで行ってもエベレストは見え

ないかも知れないです

カトマンズのゴンガブに来て一ヶ月近くになります

毎日二回は同じコースを散歩しています

そしてこうした景色はまだ二回目です

長期滞在のメリットを享受出来たなと感じます

2018.08.03

ゴンガブの丘から見たネパールの山

初回ほどではないが雲の上に山が映っています

⑤あるあるネパール カトマンズ 

18/09/12

ネパールの女性たちの祭り

この時期はあちこちで開かれています ・

18/08/18

ネパールと禁煙破り

ネパールのローカルには禁煙とか言う言葉がないように見えます

灰皿が置いてあるのは文化的

オープンカフェとかは床が灰皿です

ちなみにタバコは一本売りが多く15円です

5円の安いタバコを一本売りしてるところもあります

10円のチャで座り込むことに気が引けて

タバコの一本売りに手を出してしまいました

18/08/08

sudokuは世界共通

妻がいつもやっている

sudoku

ここネパール、カトマンズ、ゴンガブのホームステイ先でも

奥さんがやっている様子です

まだやっているところを確かめたわけではありません

②買い物 ネパールの物価  カトマンズ ゴンガブで5万円生活

18/09/20

ネパール風のカレー

日本のカレーによく似ています

妻が来てから値段に無頓着になります

・ 18/09/14 カトマンズの野菜

妻が呼び掛けられました

もちろん

買っていかないか? です

どこかで この葉を一枚ずつ摘み取っている風景を見た事があります

あとで妻が私に言いました

うちでは牛は飼ってないんですけど~

18/08/25

ネパールの酒 チャンです

ネパールではロキシーがよく知られていますが、ロキシーが

蒸留酒で日本の焼酎にあたるとしたら

チャンは日本のドブロクみたいなものです

先日調理中にプロパン切れしてプロパン買いに出かけた

この店で頼みました

グラス一杯20円と格安です

ここはカトマンズでもゴンガブと言う郊外ですから、

タメルの通りならずっと高くなってしまうでしよう

・ 18/08/07

夕食はいつもホームステイ先ですが

今日は事情で外食です

チヤオメンを頼みロキシーを飲み始めたら店のシャッターを

下ろしてます

時間が遅いとまずいのかなと思いましたが

ロキシーの販売が問題らしいのです

理由を聞いて、それならと問題ないと言われるウイスキーに

変更しました

ネパールのウイスキー

Golden Oak

小さいですが250円です

Profile

Tadaaki Matsubara

Author:Tadaaki Matsubara
We teach Japanese to people all over the world for free using ZOOM
There are many Japanese teaching materials, Southeast Asian travelogues,
and flower photographs.

Latest journals
Latest comments
Monthly archive
Category
  SNS (49)
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.