fc2ブログ

②ゴンガブを散歩 カトマンズ ネパール

18/08/09

カトマンズのゴンガブは最高の場所です

この街が気に入りました

物価は格段に安いです

40円のブラックコーヒーが安いと毎日通ってましたが、最近

は10円のブラックテイに代わって来て

高い40円カフェからは足が遠ざかります

このあたりです

タメル地区まで歩けば一時間

バスで2、30分です

2018.08.07

ゴンガブも水害?

橋の近くに人が集まっています

ホームステイ先のすぐ近くの川です

橋のたもとが水に流されています

電柱はもともと傾いていたのかもしれません

特に両脇の線がたるんでいたり、引っ張ったりもしていない

ようですから

橋のたもとはコンクリートと固めてはありますが

少し下流の土手も水に崩されています

ここはもしかしたら前からこうなっていたのかもしれません

ゴンガブ散歩   カトマンズの町並み

マハラジガンジ通りから工事現場に入り込んだところから、

歩いて来た方向を振り返った風景です

ホームステイ先もこのどこかにあるはずです

このアパート群が空港、パシュパテイナート方面からバスで

帰って来る時のゴンガブのホームステイ先への、降車の目安

になっています

道路も町並みも似たような風景が続くため有難い存在です

中世風の建物と言えるのかどうか分かりませんが後方の山と

調和しています

たまにはこうした残念な風景も見せています

18/07/27

カトマンズの田舎の風景です

スイスとか想像してしまいます

カトマンズの散歩  路上カフェを目指して  大使館通り

18/08/03

路上のオープンカフェ を目指して

今日はリングロードにあるオーブンカフェまで歩きます

トーカロードからリングロードに出たところです

赤線部分を上から下に向かって歩きます

多分30分から40分ぐらいだと思います

ホコリを避けて歩こうと中に入るとこんな道になります

もう20分くらい歩いたでしょうか

道はこのあと左へカーブします

カーブにさしかかります

歩道橋がありす

橋も渡ります

シネマがありました

インド映画観たいです ボリウッドで

ハリウッド映画はありません

チケットカウンターです

ホームステイ先のナバによれば200円くらいが多いそうです

とうとう到着しました

ところがオーブンカフェはオーブンしてません

午前の営業を終えたのか、ぬかるみ過ぎてオーブンしなかっ

たのかは分かりませんが

残念です

18/08/02

大使館通りの日本語学校探して

日本語学校を探してが今日の散歩の目的です

ネットで最初に出て来た学校のこの校舎なら近そうです

マップで調べたら30分と理想的な距離です

リングロードを超えて行ったところです

ところがナビの示す場所に日本語学校などはなく

その番地にあったのはこの看板

ビザ手配サービスとかの旅行業者です

周りを見ると大使館とかがありますから、ビザや留学などに

目を付けた業者が集まっているようです

学校があるはずのビザ業者の右手となりはサウジアラビア大

使館でした

アメリカ大使館もありましたから、留学希望者のビザやら留

学やら旅行代理店の恰好のお客様が集まる通りになっていま

この通りに名前はあるでしようが、私にとり大使館通りで十

分です

マハラジガンジロードあとで調べました

日本語学校の住所と同じ名前です

この段階で日本語学校探しは諦めています

2018.07.27

バスでやって来ました

ボダナートの目

ここも脇道から無料入場できました

四方から撮ってみました

いつもこちらを見ています

一周しました

トリブバン国際空港の様子

2018.07.28

トリブバン空港まで散歩

私のステイするゴンガブから徒歩で10分くらいでリングロー

ドと云う大きな道に出ます

そこからバスに乗りやって来ました

バスは約20円

20分か30分くらいです

バスは込んでなければ機内持ち込み可のカバンくらいは大丈夫です

これがよく込んでいるから二の足を踏みます

リングロードでバスを降りてすぐ左手の斜面を登ると空港です

トリブバン国際空港です

ラウンジ外の風景です

インターナショナルの到着ロビーです

すぐ左手にはシムのカウンターが二つ並んでいます

今日は雨模様です

小さな空港です

トリブバン国際空港の残念なトイレ

空港スタッフにトイレの位置を聞きました

左手の突き当たりと言われたと思います

小雨の中こんなところを通って行きます

すでに少し残念感があります

そこから廻り込んでここが入り口です

男性が4人立って用が足せます

塞がっていたから個室に入りました

そして次の残念な結果です

流されていません

残っています

ボタンを押しても水が出て来ません

私にとりネパールで一番の残念でした

18/09/20

トリブバン空港ネパール出発前

空港には売店はありますが、あとは何にもやることもありません

③ネパールのカフェ チャイ、コーヒー

18/09/19

菩提樹の丘近くのカフェ Vandue Cafe

妻もつれて最後の挨拶です

新しくブラックテイを10円で飲めるカフェを見つけました

その名はボージューカフェ

散歩の終着点

菩提樹のすぐふもとです

大きな敷地です

最初はみすぼらしい家だと思っていました

まさかカフェだとも思いません

でも実は菩提樹のふもとに大きな敷地を持つカフェだったの

です

ここのオーナーはその価値を知っているのか気になるところ

です

立派に見える家はみなこのブロックを積み上げていってカラ

ーペイントしただけです

でもこのカフェはブロックを積み上げる必要もないくらい広

い平屋です

ただ店は狭く裏の方は、ほかの家族も済む居住スペースのようです

18/08/04

カトマンズに来てからの私のコーヒー事情にも大きな変化が

出て来ています

最初は散歩道のスロープの途中のカフェ

ブラックコーヒーが40円です

安いこともあり初日から毎日行きました

ところがこのボットでネスカフェを作れるようになりました

その上にブラックテイを10円で飲める上に話してみたい人が

集まる確率が高いテイショップを見つけました

そう云うわけで最初のカフェからも、コーヒーショップから

も足が遠のきつつあります

18/08/02

ブラックテイ 10ルピー 約10円

物売りのおじさんも自転車を止めてチャ休憩です

私の左横で足を延ばしてダレっとなっています

10ルピーで休憩出来るなんてすばらしいです

18/07/28

最近の朝の日課

ここでブラックテイするのが朝の日課に増えてしまいました

山に登り菩提樹で引き返し途中でコーヒーするのが日課だっ

たのにここのテイが増えてしまいました

コーヒーは40ルピー

ブラックテイは10ルピー

これからは朝のコーヒーを一日おきにしようと思います

ここの正面は橋になっていて200m先には、ここよりもにぎ

やかな通りがあります

橋のすぐ横はセカンダリースクールです

狭い場所です

校庭も体育館もあるようには見えません

パタン観光 ネパール

2018.07.28

パタン行きは苦労しました

ホームステイ先近くからまずバスでラトナパークまで行きました

そこからパタン行きのバスを確認して乗り、中でもパタン行

きを確認しました

ところがナビを見ているとバスはパタンの方向に走ってないようです

パタンと云う名前がどうも私の行きたいパタンとはべつにあるようです

ナビの地図を見せたらこのバス🚌ではない事がわかりました

傷が深くならないうちにバスを降りて引き返しました

今度はナビを見せて確認して乗り、中でもナビを見せパタン

行きを確認しました

パタンでバスを降りてから反対方向に歩いたりして歩数計に

協力してしまいましたが、なんとか目的地に着きました

カトマンズにはパシミナが至るところに存在しています

それらしい場所に向かっているようです

雰囲気のある町並みです

入場した後の風景かと思われるような建物も見えて来ました

この先の左手には料金徴収ブースがあったと思います

バス🚌を乗り継いでパタンまで行きましたが

バスを降ろされてから反対の方角に歩いてずいぶん歩数を稼ぎました

パタンの街中

料金所を避けて歩いて来ましたから、どこから有料区間かもわかりません

パタン見学後のバスまでの探し道です

民家の一階と二階が折れ曲がっています

その出っぱったところに、つっかい棒してありますが

右手の建物は大丈夫なんでしようか

パタンからタメル地区に引き返しの途中の川です

帰りもやっぱり相当歩きました

後で整理していてバスで帰ったのかバス停まで歩いたのかもよくわかりません

ダルバール広場観光 カトマンズ

18/07/28 金曜日のダルバール広場です

クマリの館の入り口です

まだあちこちつっかい棒のままです

ダルバールからタメル地区へ の帰り道

ダルバール広場とタメル地区を結ぶ道で一番迷いやすいのが

この場所です

四方八方に道が広がります

ダルバール広場への行き帰りはこのキンキラ飾りの道を選びます

タメル地区への行き帰りはパシミナ裏にこの船形のプールのある道を選びます

水をタメル地区の語呂合わせです

無事タメル地区に戻って来られます

写真のみ

2018.07.26

2018.07.26

②ネパールのカフェ  チャイ、コーヒー

18/07/27

カトマンズ初日のカフェ

カトマンズに来て初日ここに入りました

ブラックテイが通じないでノーシュガーとかくり返してるう

ちに女店員さんが砂糖を床に落としてしまいました

少し気まずい雰囲気でした

そして出る時に男の人が100ルピーとくり返します

チヤは安いと聞いていたのにやけに高いなと思い

語気を強めてサンキューと言い残して100ルピー札を渡して

出ようとすると、慌てたようにお釣りをくれました

結局50ルピーくらいだったのかなと納得しました

その後あちこちでコーヒーやチヤを飲んでいるうちに値段の

相場がわかって来て、最初の店の50ルピーはやっぱり高かっ

たなと思うようになりそのまま行かなくなってしまいました

しかしだんだんと、あの店で50ルピーは高すぎると思うよう

になり、きっと何かの間違いだと思うようになり、一度行か

なくてはと考えていました

それが今日です

おばさんと小学校の低学年の女の子がいてずいぶんと雰囲気

が前とは違います

女の子が近寄って来るから数字の35をネパール語で教えても

らったりします

前回の女店員さんはと云うと奥の土間で何かの作業をしてい

ます

そして最後にブラックテイはいくらか尋ねます

答えはドス つまり10円です

やっぱり前回は女店員さんがパニック状態で50ルピーくらい

請求されたのも何かの間違いだったとわかり、今日は思いき

っては入ってみてよかったなと思いました

また来ました、その店です

 午後最初のテイ

とうとう誤解を解く事が出来たテイショップ

ここの地区のテイショップ、レストランはどういうわけか中

が薄暗いです

テレビはネパールの番組か聞いたら、インドの番組をネパー

ル語で放送していると

ネパール人の多くはインド人に似てるから区別がつきません

今日もブラックテイは間違いなく10ダス

約10円でした

パニックに落とし入れたきれいな女性にも笑顔が戻りました

午後二回目のテイはここです、別の店です

一度ここの娘がブラックテイは15ルピーに変わりました

と云う事件がありましたが、母親の方針ではなかったらしく

間もなくまた元の10ルピーに戻りました

娘はあの時だけだったのか顔も見ません

この店のウインドウに見つけました

日本が東南アジアに誇る

キットカットです

2018.07.26

カトマンズで初めて見かけた大きなモール

カトマンズモール

入り口正面のカフェです

コーヒー115円です

④あるあるネパール カトマンズ 

18/08/08

ネパールでのATMの取り扱い

このATMです

10000ルピーキャッシングしようとしました

順調に進み10000の入力も終わった終盤です

札を数え出す音が始まると思った瞬間です

. . . . .rectricted.

とエラー表示です

かつカード会社へ連絡取るようにと案内まで出ます

経験の少ない真面目な日本人ならここでパニックです

慌てていけないのが外国のATM

たぶん東南アジアだけかも

カードが使えないのがATM側の理由だとしても、そんな説明

はしません

カードに非のある説明で終わりのATMはザラです

ここでひるまないでやることは他のATMを試してみることで

すんなりキャッシングが出来たら前のATMがなぜだめだった

のかなんてことは忘れてしまいましよう

東南アジアでは自分の非を、エラー扱いするポンコツATMには詮索してもきりがないくらいに

遭遇するでしょうから

18/08/05

サンダルが壊れました

毎日二万歩以上歩けばこんなものでしょうか

予備のサンダルは乾季にしか使えない

特殊仕様のつるんつるん

明日は朝一でサンダル買いのミッションです

18/08/03

ホームステイ先のナメクジ

今朝の早い時間

顔を洗おうと外に出たらナメクジに遭遇

10cm近くあります

ネス湖に現れたネッシーに見えないこともありません

18/08/02

カトマンズのおやつ ロティ

ナンみたいなのがロティ

店ではドウナツみたいなのをロティとして売っていますから

小麦粉か何かを練って揚げたものがロティでしょう

そして牛乳みたいなのがダイー

英語ではcurd

調べてみたらチーズとなっていますから、チーズになる前の

段階なんでしようか

これがカトマンズのホームステイ先のおやつでした

18/07/27

大学生のノートではありません

ネパールの8才児のノートです

この子は特別優秀かも知れませんが、ネパールの子供たちは一般に簡単な英語は話せます

2018.07.27

ボダナートの帰り道の

リングロード脇のパシミナ

リングロードのホコリは最悪ですが

こんなところもあるからなんとか歩けます

ボダナートを出てからまもなくリングロードに入るまで

ナビにはこんなところをあるかされました

カトマンズ市内は雨に弱いです

2018.07.25

カトマンズではよくトウモロコシを焼きながら売っている風

景を見かけます

毎朝夕散歩で登る峠のトウモロコシです

③あるあるネパール  カトマンズ 

2018.07.25

犬も猿も牛もみーんな道路に寝転がる カトマンズ

せまい布団があるわけでもないのにきれいに並んで寝ています

猿も寝転がります

写真を撮ろうとしたら起こしてしまいました

すみませんでした

牛はと言えば暑さを避けて

日陰で休憩です

今日は道塞いで寝転がっていません

むやみに道を歩くばかりではありません

先日は店先のきゅうりに手を出そうとして追い払われてました

タメル地区から ダルバールスクエアまでの道

よく地名が分かりませんが

ローカルマーケットの一部に位置していると思います

マニ車と呼ぶみたいです

道と道の交差する場所にこうした小さなテンプルがあります

写真ではよく低さが分かりませんが

道よりも低い位置に掘り込んだ小テンプル、祭壇もよく見かけます

傘の修理

タメルの近く

ポカラに行くバスの発着場の

ツアリストバスパークを探し歩いてる時に見かけました

傘の修理をやっています

商売になるんですね

カトマンズでは店先でミシンを操作してる女性をあちこちで見かけますが

やはりこれも商売になってるんだろうなと思います

7月21日

スワヤンブナートへ歩く道のリングロード沿いです

道路の水貯まりに知らない鳥が2匹、これが彼らの日常生活みたいです

日頃の生活場所とか寝場所が知りたくなります

2017.07.21

ゴンガブホームステイ先近くの

水道管敷設工事風景です

雨が降るとこうした道はひどいぬかるみになります

2018.07.21

散歩道を少し離れたらこんなところもありました

日本と違いネパールには鳩がいっぱいいます

餌をやらないで下さいとか聞きません

日本では公共ルールを守らない人でも、ここでは単に優しい人です

2018.07.17

ここタメル地区の特徴

タメル地区・カトマンズはやはりネパールです

世界一のヒマラヤの見えるところまでトレッキングする観光客はひっきりなしです

トレッキング用品の店がここタメルにも多く有ります

それから多いのが両替所

ちなみにネパールルピーの値段です

両替所でルピーを買うと

一万円で9540ルピーしか買えません

1対1と思っていたけど悪いレートです

バクタプル ダルバール広場

2018.07.22

バスを利用してバクタプルにやって来ました

バス料金は40円です

リングロードに出て近づいて来るバスに、バクタプ

ル?と怒鳴ればバクタプル行きなら

うなづいてくれるから飛び乗ります

バクタプールのダルバール広場は外人観光客は

1500円取られます

地元民でも500円と書いてあります

カトマンズのダルバール広場は900円と聞いていま

すが、ここはやけに高いです

1ルピーはほぼ1円です

バスでの下見に来ただけだから料金払って中に入るつ

もりはありません

妻が来たら入場料払って入るかもしれません

バス降りてすぐの入り口までの道には距離もなく見る

べきものもありません

ネットで裏口情報らしき知識がありましたから、駐車

場を突き抜けて左手の道に廻り込んでみました

距離は結構あります

こちらの方に回り込めば

ダルバール広場の入口までが長く古い町並みが見られます

こちらの入り口を知らないと

バスを降りてすぐ近くのゲートまでは距離もなく見る

ものもないから、バクタプルに

来た観光客は高くても1500 円払って中に入るしかや

ることもないでしよう

でも道一つ迂回しただけでここに紹介した風景が見られます

その上こちらの入口の隣りのレストランのルーフトッ

プカフェからはこうした風景が見られるとしたら

どれだけの観光客が1500円の入場料金を払って中に入るでしょうか

そんなダルバール広場の中を一望できる場所がこのレ

ストランのルーフトップカフェです

料金徴収所から右手のダルバール広場の塀沿いにあります

すぐ近くです、塀の道向かいです

4,5階建のレストランで、ルーフトップカフェ付きです

ブラックコーヒー100円ですが

ここからバクタプルの中が覗けるなら安いものです

100円コーヒーに丁寧な領収書までありました

格調高いレストランです

ゲストハウスも経営しているようです

カトマンズのタメル地区だと安いカフェでも160円取

られますから、仮にダルバール広場に入場したとして

もこのカフェはおすすめです

そのルーフトップカフェからの映像です

100円コーヒーのもとは十分取れる映像です

このレストランに行こうとすると料金徴収スタッフに呼び止められます

お金を取って中に入れるのが仕事だからです

コーヒーするだけというとカフェはないと嘘をつきます

きっといまいましいレストランだと思っているのでしょう

無視してレストランの入口に向かいます

ダルバール広場の中が一望です

右手後方に見える3重の塔はもうダルバール広場の外側です

.

.

肩越しに山を望みます

ダルバール広場に向かう道廻りの風景です

バクタプル観光でおすすめは、やはり道1本左手に迂

回したこちら側の入り口でしょう

古い町並みの雰囲気ある建物が見られます

Profile

Tadaaki Matsubara

Author:Tadaaki Matsubara
We teach Japanese to people all over the world for free using ZOOM
There are many Japanese teaching materials, Southeast Asian travelogues,
and flower photographs.

Latest journals
Latest comments
Monthly archive
Category
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.