fc2ブログ

6熱田イオンFlower&Garden 

19/03/30 スイセン

Aeonの園芸コーナー


Narcissus


スイセン
水仙

白い花がこの季節あちこちで目立ちますが、これは白い色の花です




Rhodansemamu

ローダンセマム

きく科ローダンセマム属


原産地 北アフリカ スペイン

多年草





Lobelia


ロベリア


ミゾカクシ属



東山動植物園





このあとは東山動植物園





東山動物園の麒麟の前です


<アカシアか

マメ科の常緑高木




19/04/09


Lilac


ライラック


モクセイ科ハシドイ属


別名 リラ


和名 ムラサキハシドイ







Daphne


ジンチョウゲ


ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属


常緑低木


別名 チンチョウゲ






コウヤマキ

細くて松みたいな葉




Sciadoptitys Verticillata


ほとんど読めません


コウヤマキ


コウヤマキ科


常緑針葉樹


別名 ホンマキ





Rose


Gemini


バラ ジエミニ




19/04/10


実はちゃんとした名前がありました


Flower&Gardenフラワー&ガーデン


失礼しました


いつも写真に利用させてもらっているのに正確な名前も使用していませんでした






・19/04/14



クモマグサ


雲間草


ユキノシタ科ユキノシタ属


高山植物 多年草






Statice

スターチス

イソマツ科イソマツ属





Cherry tomato


ナス科ナス属


mini tomatoは和製英語





Lobelia


ロベリア


ミゾカクシ属







19/04/19


okra


オクラ


アオイ科トロロアオイ属


原産 アフリカ北東部


開花時期 6月から7月


もうすぐです





corn


トウモロコシ


イネ科トウモロコシ属


米、小麦と並んで世界三大穀物の一つ

5熱田イオンFlower&Garden 

18/12/11

ギョリュウバイ
フトモモ科ギョリュウバイ(レプトスペ ルマム)属
原産地 ニュージーランド オーストラ リア
梅の花に似た小さな花をたくさん咲かせる


ブルーベリー
ツツジ科スノキ属
落葉低木果樹
樹高 1.5~3m



18/12/16
ヒャクリョウ マンリョウ ジュウリョゥ

ヒャクリョウ
ヤブコウジ属
常緑小低木
別名 カラタチバナ


葉柄 8cmから10cm
開花時期 7月頃
果実は11月に熟し翌年の4月頃まで落ちない



マンリョウ
常緑小低木
冬に熟す果実が美しい


葉は縁が波打ち互生する
花は白色で7月頃に咲く
果実は2月頃まで見られる


シロミノマンリョウ
と言うのもあるみたいです



ヤブコウジ
ヤブコウジ属
常緑小低木
別名 十両


樹高 30cm
開花時期 7~8月
10~11月に赤い実を付ける



18/12/21
ウラジロモミ ベニシダン


ウラジロモミ







マツ科モミ属

常緑針葉樹

クリスマスツリーとしてよく使われる







ベニシダン

バラ科シャリントウ属

小低木

樹高 ~100cm







ネットで調べると

ユズリハの実が似ています

でもこの写真一枚では



19/02/26
Flowers at Atsuta Aeon  ムスカリ

ムスカリ
Muscari



エレモフイラ ニベア
Eremofira Nivea


19/02/26

ユーフオルビア
Euphorbia



キンセンカ
Calendula


19/03/19
葉牡丹 kale



Kale


葉ぼたん



Rodansemamu

ローダンセマム




Iberisu


イベリス







Meneshia


メネシア


マレーシアの植物


スバンジャヤ
マレーシア
ホテル近辺


同じ

植物 ジャイプール




間違えて行ったメトロ終点
駅のすぐそば
Kings Paradise Garden
以下はここの花です










ホテル近くの菩提樹


17日

ジャイプール
アンベール城の花



鶴舞公園の植物 Plant in Tsurumai Park 


Mentha

known as mint

Family Lamiaceae

Genus Mentha

wide-spreading underground

perennial herbs




アップルmint

学名  Mentha

和名  ハッカ

科名  紫蘇科

属名 ハッカ属

原産地 ユーラシア大陸

繁殖力が旺盛で雑草扱いされることもある




lemon verbena

Binomial name Aloysia citrodora

Family Verbenaceae

Genus Aloysia

native to South America

height 2–3 m

emit a strong lemon scent

flowers late spring or early summer




レモンバーベナ

学名 Aloysia triphylla

和名  コウスイボク、ボウシュウボク

科名 クマツヅラ科

属名 コウスイボク属

園芸分類 ハーブ

形態 低木

樹高 60cm~3m

開花時期 8月~9月




レモンバーム

学名 Melissa officinalis

英名 Lemon balm

和名 コウスイハッカ

科名 紫蘇科 Lamiaceae

属名 コウスイハッカ属 Melissa

多年生のハーブ




Lemon balm

Binomial name Melissa officinalis

Family Lamiaceae

Genus Melissa

leaves are used as a herb


・ 


シルクロード

ヤマユリやカノコユリなどを

交配して作られた園芸品種




リュウビンタイ

学名  Angiopteris lygodiifolia

英名  Elephant fern、Mules foot fern

科名  リュウビンタイ科

属名  リュウビンタイ属

原産地 日本




Peperomia obtusifolia

Family  Piperaceae

Genus  Peperomia

evergreen perennial  常緑多年生

ペペロミア・オブツシフォリア




Saintpaulia

Family  Gesneriaceae

Genus  Saintpaulia

Saintpaulia

学名 Saintpaulia

和名 アフリカスミレ  

科名 イワタバコ科

属名 アフリカスミレ属




サンダンカ キネンシス

学名 Ixora

別前 イクソラ、サンダンカ

科名  アカネ科

属名  サンタンカ属(イクソラ属)

原産地 中国南部~マレーシア半島

 草丈 0.3~1m

開花時期 5月~10月

花色 白,赤,ピンク,オレンジ,

キネンシスは丸い花びら




熱帯スイレンテイナ

スイレン科  スイレン属

原産地  主に熱帯アフリカ 南米

草丈は15cm~50cm

開花期  5月中旬~10月

温帯スイレン 水面近くで咲くのに対し

熱帯スイレンは水面から少し伸びて咲く




フサアカシア

学名  Acacia dealbata

英名  silver wattle

科名 マメ科

属名 アカシア属 Acacia

樹高 30m

原産地 オーストラリア

ミモザとも呼ばれる

ギンヨウアカシアより葉も花も大きい




モナルダ

学名 Monarda

別名 ベルガモット、ビーバーム

和名 タイマツバナ(松明花)、ヤグルマハッカ(矢車薄荷)  

科名  紫蘇科

属名 ヤグルマハッカ属(モナルダ属)

原産地 オーストラリア

草丈 40~100cm

開花時期 6月~9月

用途 ハーブ




Monarda

Family Lamiaceae

Genus Monarda

Origin Australia

heights  20–90 cm




ニオイテンジクアオイ

学名 Pelargonium Scented-leaved Group

科名  フウロソウ科

属名 テンジクアオイ属(ペラルゴニウム属)

開花時期 春から初夏


チエンマイ

チエンマイのサンテイタム

サボテンみたいです

・食中花みたいに怖いイメージです

エケベリア

サボテンです

30ページも調べて行き着きませんでしたが

妻が花びらのようなサボテンで見つけました

17/12/04

ロビオプシス

サボテン科 エキノプシス属

ロビオプシス

あまり手間のかからないサボテン

17/12/02

デンマークカクタス

別名 クリスマスカクタス

    カニバサボテン

冬に咲く品種をクリスマスカクタスとという

サボテン科  カニバサボテン属

原産地 ブラジル南東部

開花時期 11月から3月

草丈 15cm から40cm

常緑性多年草

17/11/10

<

デンマークカクタス

サボテン科スクルンベルゲラ(カニバサボテン)属

原産地 ブラジル

常緑性の多肉植物

クリスマスカクタスと海外では呼ばれている

11月12月に開花する

花の色も多い

花言葉  

ひとときの美 美しい眺め 冒険心

つむじまがり 熱意

17/10/30

サボテンの種類だと思いますが調べても名前に行き着きません

17/09/05

チエンマイ・ニマンヘミン

アパートのサボテン

同様に慣れてしまった自分のアパートには目新しいものはない

と思っていますが、良く見ると、このサボテンをまじまじ

と見た事はなかったなと気づきます

3日本三景の宮城松島の草木

日本三景の宮城松島の草木

トウの立ったタケノコ


妻の実家の山


































































日本三景松島の草木

ローズマリー










クリスマスローズ










コデマリ?ウツギ?










シャクヤク





Palmの実









つばき



























スギ花粉




























日本三景松島近くの草木花






松島は緑が多くたんぽぽかなと思っても、葉が見えません

たんぽぽではないかもしれません





松島には見たことのない草木がいっぱいです





















2日本三景宮城松島の草木

日本三景宮城松島の草木



















































・ ・ ・ 19/05/19 日本三景宮城松島の草木


フキ<




クズ


























・ ・ ・ 日本三景宮城松島の草木

カラー

カラー

1日本三景宮城松島の草木

日本三景宮城松島の草木








































・ ・ ・ 19/05/18


フウロソウ?













































西春 北名古屋の花木

19/05/12

ヒャクニチソウにも似てますが

大きなバラです

ダイコン

松葉ギク

ブドウ

シャクヤク

シャクヤク

シャクヤク

クレマチス

ネギ

シロツメクサ

ビワ

・ ・19/05/12

北名古屋西春の花木

ハルジオン、ヒメジオンの区別がつかない

西春の草木

Profile

Tadaaki Matsubara

Author:Tadaaki Matsubara
We teach Japanese to people all over the world for free using ZOOM
There are many Japanese teaching materials, Southeast Asian travelogues,
and flower photographs.

Latest journals
Latest comments
Monthly archive
Category
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.